最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:32
総数:149760
9月16日(火)は「ひよこひろば」です。幼稚園の友達と一緒に運動会ごっこをして、楽しく遊びましょう♪ 今学期も、元気いっぱい笑顔いっぱい、思いっきり遊びましょう! ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 令和7年度 随時園児募集中です ☆

1月21日(火)にうさぎぐみがあります

1月21日(火)にうさぎぐみがあります。

親子で一緒に鬼のお面をつくりましょう。

つくった後は、みんなで豆まきをしたり

歌を歌ったりして楽しみましょう。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを

楽しみに待っています。
画像1

郵便局ができたよ

幼稚園の2階に郵便局ができました。

ポストに入っている手紙にスタンプを押して配達をしてくれます。

昨日からハガキや切手も売り始めたようですよ。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

1月17日(金)
今日は、地震の避難訓練を行いました。そして、30年前に阪神・淡路大震災が起きた日です。
地震の避難訓練をした後、30年前に大きな地震があり、たくさんの人の命が犠牲になったことを園長先生から聞きました。

子供たちは静かにお話を聞き、犠牲になった人たちのために黙祷を捧げました。

画像1
画像2

絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました♪

画像1
画像2
画像3
今月も、絵本ボランティアさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。

十二支のおはなしや仕掛け絵本、大型絵本などなど・・・ボランティアの保護者の方が、楽しい絵本や、季節の行事、園での生活を取り入れたお話など、いろいろと考えて絵本を選んでくださっています。

いつも楽しい時間をありがとうございます。

あいさつ当番 4日目

幼稚園に登園すると、あいさつ当番さんの元気な挨拶の声が聞こえてきました。

あいさつ当番さんの元気な挨拶を聞いて、登園してきた友達もにっこりと笑顔になり、挨拶をしていました♪

挨拶をすることで、笑顔がひろがっています。

画像1
画像2

参観日 たんぽぽ組

1月16日(木)
3歳児たんぽぽ組さんの参観日でした。

たんぽぽ組さんもお家の人と一緒に凧づくりをしました。

お家の人と一緒に、凧に好きな絵を描いたり、色を塗ったり…

凧が完成すると、早速凧あげです。

良いお天気で、暖かな園庭に出て凧あげにチャレンジしました。

「凧があがってる!」「もっと糸のばそう!」とお家の人や友達との会話も楽しみながら思い切り走って、凧あげを楽しんだたんぽぽ組さんです。

また、凧あげしましょうね♪

保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。
お家の人と一緒に 凧作り♪
広い園庭で凧あげを楽しみました♪
お家の人も一緒の凧あげ とても楽しかったようです

鬼面づくり

5歳児ふじ組さんは、風船に和紙を張って張り子のお面を作っています。

今日は和紙にのりをつけて、風船に丁寧に貼り付けていきました。

根気よく和紙を何枚も貼り合わせるふじ組さんの表情は、まるで職人さんのようでした。

どんなお面が出来上がるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

あいさつ当番 3日目

3学年そろってのあいさつ当番も3日目です。

今日も、登園してきた友達やお家の方、地域の方に大きな声で挨拶をしていました。

挨拶をして、気持ちのよい一日のスタートです!
画像1
画像2
画像3

参観日 もも組・ふじ組(凧あげの様子)2

凧が風を受けて 高くあげるこつをつかんで…♪
5歳児ふじ組さん 糸を全部出して 高く上げていました♪
冬の空高く上がった 立派な凧でした♪
こつをつかんできた子供たち

糸を繰り出して高く高くあげていました

凧が風を受けてあがる手ごたえを感じながら

凧あげを楽しんだ子供たちです

また凧あげしましょうね♪

参観日 もも組・ふじ組(凧あげの様子)1

冬の風に乗せて お母さんと一緒に高く高くあげました
雲に届きそうな 世界にひとつの凧♪
お母さんと一緒の凧あげの時間 とてもワクワク楽しい時間になりました
参観日(凧作り)凧あげの様子から

自分で作った凧を冬の風に乗せて高く上げることができました

曇り空でしたが、凧あげにはよい風が吹き

お家の人と一緒の楽しい時間になりました♪

参観日 もも組・ふじ組 その3

画像1
画像2
画像3
凧あげは、船越小学校の校庭をお借りしました。

凧が完成したら、早速みんなで凧あげに行きました!


小学校の校庭は広いので、思い切り走って凧あげをする姿や「みてみて!」「高くあがったよ!」と話す姿があちらこちらで見られました。

今日はよく風が吹いていたので風にのって凧もよくあがっていましたよ。

お家の人と一緒に凧あげをして、楽しかったですね。

保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。

船越小学校の皆様
校庭で活動させていただきありがとうございました。

参観日 もも組・ふじ組 その2

お家の人と一緒に凧づくりをすることを楽しみにしていた子供たち。

とても嬉しそうな表情で会話を楽しみながら、進んで製作に取り組む姿が見られました。

お家の人と一緒に、わくわく楽しい、特別な時間になったようです。
画像1
画像2

参観日 もも組・ふじ組 その1

1月15日(水)
今日は4歳児もも組と5歳児ふじ組の参観日でした。

お家の人と一緒に、凧をつくりました。


お家の人とどんな絵を描くか相談しながら、

一緒に絵を描いたり、キラキラテープを貼ったりして、

一人一人の個性あふれる凧が完成しました。

画像1
画像2

こまで遊んだよ!

3歳児たんぽぽ組さん、今日はお楽しみ会でもらった手回しごまで遊びました。

最初は上手く回らず、すぐにこまが止まってしまう様子でしたが、繰り返し遊びコツをつかみ始め、だんだんと上手にこまを回すことができるようになってきました!

こまを回せるようになったことが嬉しく、「見て見て!」「いっぱい回っているよ!」と友達や先生に伝える子供たち。

「シュッてしたら回った!」とコツを友達に優しく教える様子も見られました。

また遊ぼうね♪

画像1
画像2

あいさつ当番 2日目

画像1
画像2
あいさつ当番2日目です。

当番さんは、張り切って元気に登園し、門の前に並んで準備していました。

「おはようございます」と元気に挨拶をして、挨拶や笑顔が返ってくると気持ちがいいですね♪

保護者の方の見守りも、ありがとうございます。

お母さん見て♪

降園時
デイジーの鉢の場所へお母さんを案内していたふじ組さん

大事に植えたデイジーをお母さんにも見せたかったようです

お母さんも一緒に見てくださって温かい声をかけてくださっていました

大切な鉢植えをお母さんに見てもらってとても嬉しい瞬間だったと思います♪
「これを植えたんだよ」「わあ たくさん花が咲くといいね♪」
大事なデイジーに絵をプレゼントしました♪
たくさん可愛い花をさかせてね♪

近づく春へ♪

5歳児ふじ組さんがお弁当の後

一人一鉢のデイジー(ひなぎく)を植えました

「もっともっと大きくなあれ」「たくさん花を咲かせてね」と願いながら

大事に苗植えをしました♪

近づく春への思いも込めながら大切にお世話をしていくことでしょう

「どの色にしようかな…」「この色に決めた♪」
「先生 このくらいでいいかなあ?」「そうね そのくらいで大丈夫だね」
先生の話をよく聞いて鉢底の石と土を用意して 苗を丁寧に植えました

うさぎぐみ その2

お部屋でお正月の遊びを楽しんだ後に、福笑いをつくりました。

目隠しをして、お家の人と一緒に楽しむ姿も見られましたよ。


次回のうさぎぐみは、1月21日(火)です。

うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを

楽しみに待っています。

画像1
画像2
画像3

うさぎぐみ その1

1月14日(火)
今日は、うさぎぐみがありました。

お部屋の中では、カルタやこまなどお正月の遊びを楽しみました。

園庭では、三輪車やスケーターでたくさん遊んで楽しかったですね。

ひよこひろばのお友達も園庭開放楽しかったですね♪
画像1
画像2
画像3

5年生徒の交流会4

楽しい時間はあっという間でした

最後にもう一度みんなで集まって幼稚園の子供たちからお礼を言いました

優しい5年生さん 一緒に遊んでくださってありがとうございました

船越小学校の先生方 皆様 貴重な機会をありがとうございました

これからもどうぞよろしくお願いします♪

4月 1年生になったら
今度は小学校で どうぞよろしくお願いします♪
「今日はありがとうございました!」みんなで挨拶をして
小学校まで見送りました♪ 1年生になったらどうぞよろしくお願いします♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064