最新更新日:2025/07/02
本日:count up2
昨日:74
総数:121594
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

3月12日 中学2年生から、中学1年生へのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学2年生が、

中学1年生にむけて、

話をしてくれました。

3月12日  行事食「卒業祝い」

 今日は、小学校6年生をお祝いする献立でした。小豆ともち米を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」は、今でもおめでたい時に食べられるお祝いのごはんです。

 また子どもたちが大好きな「鶏肉のから揚げ」とキャベツを昆布の佃煮であえた「よろこぶキャベツ」とふんわり卵の「かきたまじる」でした。

 小学校も中学校も今日は残り0の完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 中期ブロック朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学5・6年生と中学1年生が集まって、

中期ブロックで朝会を行いました。

今日は、5年生の児童のスピーチです。


『将来は、農業従事したい!』

『勉強を頑張るようになった』など、

自分の考えをはっきりとした声で

伝えていました。

練習の成果を大きな声で表現し、

素晴らしいスピーチでした。

3月11日 6年授業の様子

社会科の最後のテストに取り組んでいます。

教室の中には緊張感が張り詰めており、思わずカメラを向けました。

全員最後まであきらめることなくテストに取り組む姿勢に、中学校に進学する覚悟を垣間見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 前期ブロック朝会

3月19日の卒業証書授与式で6年生と歌う「ビリーブ」の練習をしました。

今日練習を行った音楽室には、歌う時の目線の目印があるので、視線も意識して歌いました。

1年生から4年生まで、口を大きく開き、気持ちを込めて歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業証書授与式1

第78回卒業証書授与式を執り行いました。

5名の卒業式です。

保護者、ご来賓の方々のご臨席していただきました。

在校生も素晴らしい態度で式に参列しました。

卒業生の中学校生活は、『なりたい自分』探しの3年間だったと思います。

これからは、『なりたい自分』になるために『自分磨き』をしていってほしいと思います。

同じ空の下、共に向かっていこう 明日へ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業証書授与式2

卒業生を送る言葉

卒業生別れの言葉

全校合唱です。

最高のことば、最高の歌声をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日 卒業証書授与式3

見送りです。

小学生もグラウンドに出て見送りをしてくれました。

みんなで卒業生の卒業をお祝いしました。

卒業おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 卒業記念品贈呈

社協の会長様が卒業生に記念品をくださいました。

卒業生へのはなむけの言葉もいただきました。

地域の方々に支えられていることを実感する時間でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 3年生への感謝の会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月5日 3年生への感謝の会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもあたたかい雰囲気で

感動的な会となりました。

3年生、本当ありがとう。


そして、準備してくれた皆さん、

素敵な会を主催してくれて

感謝しています。


3月5日 3年生のへ感謝の会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生には内緒で、

生徒会執行部が主体となり、

在校生と教職員全員で、

準備を進めてきました。

3月5日 3年生への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『3年生への感謝の会』を

行いました。

3月5日 福祉センター 卒業に向けてのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に向けて、

『福祉センター』の窓にも

メッセージが飾られていました。


生徒たちは

『感謝』の思いを胸に、

卒業式に臨んでくれると思います。


エールを、ありがとうございました。


3月5日 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、

子どもたちは

気持ちを高めています!

真剣に取り組む姿が

かっこいいです。

3月4日 小3くにくさ苑見学

総合的な学習の時間に、特別養護老人ホーム くにくさ苑の見学をさせていただきました。

施設見学、車いす体験をさせていただき、施設利用者の方との交流の時間をもたせていただきました。

3年生から利用者の皆様と〇×クイズ大会を行い、合奏演奏と花畑の壁面飾りをプレゼントして交流させていただきました。。

貴重な体験をさせたくださいました、くにくさ苑の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 行事食「ひなまつり」

 3月3日はひなまつりです。今日は一日遅れのひなまつりのお祝い献立です。わけぎを使ったぬたと、ひしもちと同じ桃色・白色・緑色のひなあられをつけました。

 また、地場産物の日でわけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 阿戸提言4

画像1 画像1
画像2 画像2
 

3月3日 阿戸提言3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3月3日 阿戸提言2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症に関する報告

警報発令時等の登下校

広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414