![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257502 |
1年生〜英語〜 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 最初に、先生がスライドを使って自己紹介をしてくださいました。 次に、ジェスチャーゲームやカードゲームをしました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、すぐに緊張がほぐれて、ブライアン先生の口元を見ながら大きな声で発音しました。 ゲームを通じて、楽しく英語に触れることができました。 1年生〜道徳科〜 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 自分が、大きくなったと感じるのはどんなときかを考えました。 テストをしているとき、身長を測るとき、足が速くなったとき、一人でソファーに転げているとき、ラーメンを食べるときなど、たくさんの意見がでました。 最後に、赤ちゃんの頃の写真を使って、「この写真は誰でしょう」クイズをしました。 「かわいい。」や「今と似てるね。」など、写真を見た感想がたくさん出て盛り上がりました。どの子も、自分の成長を実感したと思います。 保護者の皆様、お忙しい中、写真をご準備していただきありがとうございました。 いいこといっぱい1年生 3月6日(木)![]() ![]() ![]() グループで話し合ったあと、一人一人発表していました。 声をかけ合い 3月6日(木)![]() ![]() 友達へのあたたかい声のかけ方がすてきでした。 円周の長さの求め方 3月6日(木)![]() ![]() 円に内接する正六角形の周りの長さよりは長いこと、円に外接する四角形の周りの長さよりは短いことが分かったようです。図にすると分かりやすいですね。 ネコもいろいろ 3月6日(木)![]() ![]() ○ short ○ tall ○ happy ○ sad など、いろいろありました。 写真がとてもおもしろいので、子ども達は大喜びでした。 ALTと授業 3月6日(木)
4年生は、ALTと授業をしました。今回、来てくださったのはブライアン先生です。猫の写真を見ながら、「○○な猫」と、猫の様子を表す英単語をたくさん教えてくださいました。
![]() ![]() ![]() モチモチの木 3月6日(木)
不思議に思ったことやもっと知りたいと思ったことを一人一人がノートに書き、それを班で集めて二つの意見に絞りました。それらを発表して、クラスで一つの疑問にまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 「問い」を考える 3月6日(木)![]() ![]() それぞれの課題に 3月6日(木)![]() ルールの確認 3月6日(木)![]() 2年生は教室で体育科の「シュートゲーム」のルールを確認していました。 このあと、運動場に出ていましたが、今日は途中で雨が降ったようです。次は最後までできるといいですね。 おにごっこ 3月6日(木)![]() ![]() ![]() おにごっこをするメンバーがそろうまで、ジャンプ台でジャンプです。 (写真中) 走って逃げるのは楽しいですね。 (写真下) サッカーゴールの表と裏に分かれて駆け引き中です。 「おに」がいました 3月6日(木)![]() ![]() 教室の窓から、こちらを見ていました。 ドッジボール 3月6日(木)![]() ![]() 下学年を思いやり 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 友達との再会 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 友達の姿をお互いに見つけると手を振ったり、走って近付いてきたりしていました。 その勢いのまま、私に突進してきました。 「撮るな〜。」とのことです。 「不審者」じゃないので許してくださいね(^_^) 今朝の登校の様子 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 春はそこまで 3月6日(木)![]() ![]() ![]() (^_^)顔発見! 3月6日(木)![]() ![]() ![]() 「何をしているの?」と聞くと、 「昨日の図工でやった顔ができた!」とのこと。 「目でしょ、口でしょ、鼻でしょ、まゆでしょ、手でしょ…。」と説明してくれました。 どこが顔の部分か「なるほど!」分かりました。 今日の「ほっこり」コーナー3 3月5日(水)![]() ![]() 一緒に体育科の授業をしていました。 手をつないでおにごっこをしている様子です。 1年生と2年生が手をつないで、おにごっこをしていましたが、その穏やかな笑顔に「ほっこり」しました。とても楽しそうでした。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |