最新更新日:2025/08/01
本日:count up13
昨日:60
総数:257576
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

雪合戦 2月5日(水)

画像1
画像2
 大休憩の様子を紹介します。
 雪合戦をしている様子です。雪がたくさん積もっているので、投げ放題です。

子ども達を支えてくださる地域の方 2月5日(水)

画像1
 校舎を回っていると図書室の電気が付いてたのでのぞいていました。
 図書ボランティアの方が、図書の本を整理してくださっていました。飯室小学校の子ども達のために、多くの地域の方が本当に支えてくださっています。ありがとうございます。

便利な世の中 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会科「情報を生かす産業」で「コンビニエンスストアでは、どのようにICTを活用しているのだろか」というめあてで学習していました。
 電子黒板には、先生がスマートフォンを使って予約したチケットが映し出されていました。何かのコンサートのように見えました。
 最近は、買い物もスマホ、JRの切符もスマホで購入できるようになりました。とても便利になったと思います。この便利なシステムを使いこなす技能も必要になってきますね。

こころを一つに 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 周りの楽器の音を聴きながら、曲が少しずつ完成していっています。
 こころを一つにするキーマンは…指揮者ですよね(^o^)

パート練習→全体練習 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 音楽室に行くと、参観日に披露する曲の合奏の練習を、楽器ごとにしていました。
 「いっしょにやるよ!」と声がかかり、みんなが集まりました。

小数のわり算の筆算 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、算数科「小数のわり算」の学習で、筆算の問題にチャレンジしていました。
 「商をどこに立てるのか」、「小数点の位置はどこなのか」などに気をつけて計算できたかな?

メッセージ 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、「ひみつの」メッセージを一生懸命書いていました。
 「何を書こうかな…」と一生懸命考えていました。

ボールけりあそび 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 体育館では1年生がボールけりあそびをしていました。
 ペアで向かい合い、ゴールの中にボールが通るように蹴っていました。
 「ナイスシュート」がたくさんありました。

〇〇の長さは何(m・cm・mm)? 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子を紹介します。
 2年生は算数科「長さ」の学習をしていました。
 教科書の厚さは6( ? )など、適切な長さの単位を考えていました。
 一通り問題を解いたら、プリントの問題にチャレンジしていました。
 いろいろな問題に積極的にチャレンジしたり、かけ算九九カードにチャレンジしたりしている2年生です。

朝の運動場 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 雪が降る中、元気な子は外に出てきて元気いっぱいでした。
 雪が積もったすべり台をすべって、雪をラッセルしていました。(写真上)
 雪を投げて遊ぶのも、楽しそうでした。(写真中)
 上を見上げると、飼育小屋に「つらら」がたくさんありました。氷点下だったことが分かりますね。(写真下)

雪だるまの完成 2月5日(水)

画像1
画像2
 登校してきて、教室に上がるまでの間に雪だるまが完成しました。

教室の窓から 2月5日(水)

画像1
画像2
 気がつくと気軽に声をかけてくれる飯室っ子達です。

手に雪を持って 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝も手に雪を持って登校してくる子が多かったです。
 植木にはうっすらと雪が積もっているので、「取り放題」です。より大きな雪玉を作ろうと地面に置いて固めていました。

路面の凍結 2月5日(水)

画像1
画像2
 正門で子ども達を待っていたとき、路面の白いところと黒いところに目が止まりました。
 黒いところも、よく見ると濁った感じです。くつで踏んでみると、凍っていました。

寒い1日でした 2月5日(水)

 昨夜からの雪が積もり、日中も雪が降る寒い1日でした。校庭の樹木には雪が積もり、校舎裏の小屋の屋根には長いつららができていました。いつもなら、昼休憩には雪がありませんが、今日は昼休憩にも雪合戦ができました。とても寒い1日でした。
画像1
画像2
画像3

今日も寒い一日でした 2月5日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝の運動場の様子です。
 だれも歩いていない運動場は、白いじゅうたんのようでした。
 雪は5cmくらい積もっていました。
 桜の花の枝に付いた雪が、とてもきれいでした。

慎重に 2月5日(水)

画像1
 今朝6:30頃の正門前の様子です。
 車道も歩道もうっすらと雪が積もっており、すべりやすくなっています。
 登校時は膝をしっかり使って歩幅を小さくするなど、滑って転倒しないように気をつけて歩くよう、お子様にお声がけください。
 保護者の皆様、地域の皆様も気を付けて出勤などしてください。

今日の「ほっこり」コーナー 2月4日(火)

画像1
 今日の「ほっこり」コーナーは、2校時の6年生の様子です。
 先生の指揮で曲がスタートするときの緊張感と、うまくスタートできなかったときの優しいやり取り、そしてそれぞれの楽器の音が合わさったことに喜んでいる姿に「ほっこり」しました。

雪が降っても 2月4日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日は雪が降りましたが、放課後体育館で駅伝の練習が行われました。今日は、シャトルランをして走力アップを図りました。
 中には100回を超える5年生もいて、みんなで拍手をしていました。また、一度止まった子も、少し休んだら、また走り出していました。
 この努力は、結果につながると思います。男子も女子も、本当によくがんばっています。

ソフトバレーボール 2月4日(火)

 4年生は、ソフトバレーボールを学習しています。
 今日は、ネットを張ってサーブの練習をしました。その後、男女それぞれの赤白チームに分かれて簡単なゲームをしました。今日で2回目のソフトバレーボールです。まだまだボールの扱いには慣れませんが、落とさないように打ち返すにはどうすればよいのかを考えながらいろいろな打ち方を試していました。ゲームができる日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005