![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
国語&算数 2月28日(金)![]() 国語や算数など、自分の課題に取り組んでいるところです。 「たしかに!!」 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「見」と「貝」の似ているところを発表していました。 それぞれの漢字の上の部分の「目」が同じです。 (写真中) 視点を変えると、漢字の下の部分も似ていることに気付きました。 (写真下) 発表を聴いた友達は「たしかに!!」と納得していました。 友達の発表を支える、優しい発言ですね。 にているかん字 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「見」と「貝」 「石」と「右」 「村」と「林」 など、どこが似ているのか考えて、相談しているところです。 できるようになったよ! 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 2年生は、生活科の学習で、この1年間を振り返って、「できるようになったこと」をまとめていました。 ドッジボール 2月28日(金)![]() ![]() ![]() おにごであたたまる 2月28日(金)![]() ![]() ![]() おにご 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 今日の大休憩は、おにごっこで楽しむ子が多かったです。 「あ〜!!」 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 握力計を持って、記録の挑戦する3年生がいました。 記録をホワイトボードに書いていました。 しばらくすると5年生がやってきて、一緒に記録に挑戦していました。 先生も 2月28日(金)![]() ![]() おにご 2月28日(金)![]() ![]() どんどん増えて 2月28日(金)![]() ![]() おにごのはじまり 2月28日(金)![]() ![]() ![]() ある程度人数が増えたところで「おにごする人〜!」と声がかかります。 ブランコ 2月28日(金)![]() ![]() ![]() このあと二人は「こわーい!」と言いながら、ブランコを楽しんでいました。 オレも〜! 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 「オレも〜!」とドッジボールをしているところに入っていきました。 だるまさんがころんだ? 2月28日(金)![]() ![]() 「だるまさんがころんだ」をしているのか、いないのか…。 1年生を見ていると飽きません(^_^) 感じのよいあいさつ 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 相手と目を合わせるか合わせないか、大きな違いがあると感じています。 元気に登校 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 今朝の子ども達の登校の様子です。安全に、楽しく登校してきました。 地域学校安全指導員の方にも見守られて 2月28日(金)![]() ![]() ![]() 今日は、地域学校安全指導員の方に来ていただき、子ども達の安全を見守っていただきました。 今日の「ほっこり」コーナー 2月27日(木)![]() ![]() ![]() (写真上・中) 6年生は、図画工作科の学習で、卒業制作のオルゴールづくりをしていました。 ていねいに彫ったり、友達と協力して組み立てたりしている様子を見て、ほっこりしました。 (写真下) 2年生は、6年生を送る会の練習に励んでいました。 お世話になった6年生の感謝の気持ちを伝えようと、昨日より気合いが入っていました。いよいよ明日が本番ですね。 国際連合 2月27日(木)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |