![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:47 総数:277164 |
6年 最高学年として〜6年生を送る会〜3組さんの合奏の様子 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年として〜6年生を送る会〜2組さんの合奏の様子 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年として〜6年生を送る会〜2組さんの合奏の様子 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年として〜6年生を送る会〜1組さんの合奏の様子 ![]() ![]() ![]() 6年 最高学年として〜6年生を送る会〜6年生さんはこの一年間 最高学年として安心して生活できる 優しい学校を築いてくれました 「いちろく」や「委員会活動」等 様々な場面での取組を 全力で行ってくれました みなさん ありがとうございました☆彡 そんなすてきな最高学年の皆さんが 6年生を送る会で披露してくれるのは 各クラスで選曲した合奏です♪ 冬休み明けから少しずつ練習をはじめ 最近では休憩時間も 音楽先生や担任の先生と一緒に 熱心に練習に取り組んでいましたね 今年度は全学年の子どもたちに 生演奏を聴いてもらえることになりました 去年までは動画でしか 見ることができなかったので とてもうれしいです♪ 生演奏を聴いてもらうので 緊張するかもしれませんが 皆さんが6年間取り組んできたことが伝わる 素晴らしい演奏なので 小学校生活最後の6年生を送る会を 悔いが残らないようにがんばってください 少しネタバをするとただの合奏ではなく 中学校の吹奏楽部を思わせるような 工夫がたくさん組み込まれていて 一生懸命に考え取り組んできたことがわかります 1組さんの合奏の様子 ![]() ![]() ![]() 5年 響きあう♪〜6年生を送る会に向けて〜
5年生さんは6年生を送る会に向けて
一生懸命に出し物の練習をしていました 5年生さんにとっては 卒業証書授与式の前の 6年生さんからのバトンをしっかりと 受け継ぐ日でもあります 日に日に 5年生さんの表情が 最高学年に近づいてきており 一生懸命に練習をする姿に 心を打たれます 特にリコーダー合奏曲は おそらく今までで 一番難しい曲だと思います なかなか いい音が出なかったり 高音と低音のの重なりが美しく 演奏できなかったり とても苦労してきました でも今では5年生さんの 努力が伝わるすてきな演奏に 仕上がってきました 6年生を送る会も あと少しとなりました がんばってくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 4年 生きものの一年(理科)
4年生さんは理科の時間に
生きものの一年を振り返っていました 春 夏 秋 冬それぞれの 気温 植物 動物等の視点に注目して 表にまとめることができました ![]() ![]() ![]() 3年 ありがとうの気持ちをこめて(道徳)
3年生産は道徳の時間に
「ありがとうの気持ちをこめて」の 学習をしていました 教材の「ありがとうの気持ちをこめて」では 災害にあった町の復興のために 警察や自衛隊 消防の人たちが 一生懸命仕事をしています その姿に心打たれた主人公のつかさが 感謝の気持ちを伝えようと 毎日姉と共に挨拶をしに行く という話である 3年生さんはこの教材を通して 生活を支えてくれている人に どのような思いを伝えたいか 考えることができました ![]() ![]() ![]() 3年 霜月のモチモチの木(図画工作科)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 3年 霜月のモチモチの木(図画工作科)
3年生さんは図画工作科の時間に
霜月のモチモチの木を想像して 絵に表しました 「モチモチの木」というお話は 幼い豆太とやさしいじさまの 心温まる物語です 霜月二十日の晩 モチモチの木に灯がともる という言い伝えは 夢のような美しいイメージを加え 豆太の勇気をたたえました そのモチモチの木を 3年生さんは思いを膨らませながら 絵に表すことができました ![]() ![]() ![]() 2年 パタパタストロー(図画工作科)子どもたちの様子 ![]() ![]() 2年 パタパタストロー(図画工作科)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 2年 パタパタストロー(図画工作科)
2年生さんは図画工作科の時間に
「パタパタストロー」の 学習をしていました まずは動くしくみを作りました ストローを動かしてみると 規則的にパタパタと動きます その動きから想像したものを 工夫して作ることができました ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール大会(合同体育)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール大会(合同体育)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール大会(合同体育)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール大会(合同体育)子どもたちの様子 ![]() ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール大会(合同体育)
1年生さんは合同体育の時間に
「ころがしドッジボール大会」を していました 意外と「ころがす」という動きが難しく うまくころがらなかったり ボールが浮いてしまったりしていました 一度ころがした人は 近くの友達にボールを渡している様子も見られ 優しいなと思いました だから みんながたくさんボールをさわって 上手にころがすことができるようになりました コートの中にいる人は ボールがころがってきたら よけたり 飛んだりして 当たらないようにがんばっていました うっかり さわってしまうとアウトとなり 外野に出ないといけません だから ボールのころがりを しっかりと見極め ピタッと止まるまで さわらないようにがんばっていました ころがしドッジボールを している1年生さんは とても楽しかったと思いますが 審判をしていた先生たちも 微笑ましく見ていたので きっと楽しかったと思います ![]() ![]() ![]() 2/26 5年運営委員さんのリハーサル〜6年生を送る会〜閉会式の練習の様子 本番は体育館で行います ![]() ![]() 2/26 5年運営委員さんのリハーサル〜6年生を送る会〜
大休憩に5年の運営委員会さんが
6年生を送る会のリハーサルをしていました 司会や挨拶の言葉の 練習をしました 昨年度と違うことは 開会式はテレビ放送で 閉会式は体育館で行うことです テレビ放送も緊張するけれど 全校児童の前で行うのは もっと緊張しそうだと 話していました 今年度の6年生を送る会のテーマは 「ありがとう そして6年間の思い出とともに中学校へ」 です みんなで感謝の気持ちがこもった 6年生を送る会にしたいと思います 開会式の練習 ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |