![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:233029 |
【1年生】お誕生日会・お楽しみ会
1年生の教室に入ると、くす玉が割れて飾りがキラキラと落ち、子供達は、教室の中に隠してある「宝のカード」を一生懸命に探しながら楽しく活動していました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】算数科
一人一人がタブレットを使って、九九を確実に覚えられるように集中して取り組んでいました。
![]() ![]() リニューアル〜逆上がり練習器〜
踏板が壊れて使用中止になっていた逆上がり練習器を、業務員が修繕し、とてもきれいにリニューアルされました。三色の板を目印にしながらしっかりと脚を上げると、逆上がりができるようになります。これからの子供たちのチャレンジが楽しみです。
![]() ![]() 今日の給食
今日の給食のひろしまっこ汁にも、1・2年生が育てたさつまいもを入れていただきました。ほんのり甘いさつまいもを味わって食べました。
【今日の献立】 ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 ![]() ![]() ![]() 【2年生】音楽科
今月の歌を歌ったり、手拍子でリズムをとったりしました。
そのあとは、まとめのテストをしました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】国語科
姿勢に気を付けて、漢字ノートに一文字ずつ丁寧に書いています。
漢字の勉強も少しずつ進み、読める漢字が増えてきました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】道徳科
子供達は、成長とともに、様々な人と出会い、関わっていきます。時には、考えの違う人にも出会います。今日の道徳科の授業では、考えが違う者同士が関わり合うためにはどのようなことが大切かを意見を交流しながら考えていきました。
いつも、お互いの意見を聞き合い、伝え合うことができる5年生です。その姿そのものが、これからの生きる力に必要なのだと感じます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科
跳び箱の練習をしています。今日からは、台上前転の練習に入りました。
まずは、2段から始めます。手をつく位置を確認して、担任に体を支えながら前転します。何回も練習しているうちに、台の上で前転ができるようになっていきました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】道徳科
雪の結晶の映像を見たあと、身近にある美しいものについて考えました。
夕焼けや元宇品の灯台、虹など、自分のお気に入りのものを発表することで、たくさんあることに気が付きました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】算数科
今日の算数科のめあては、線対称の図形を書くこと、点対称の図形について説明ができることです。お互いに、点対称な図形について説明をしています。説明の相手を変えて何度も説明することで、理解を深めることができていました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】道徳科
「言ってもらって うれしいことば 勇気がでたことば」をたくさん出し合いました。
「一緒に遊ぼうと言われて、うれしかった。」 「けが、大丈夫と言われて、うれしかった。」 「絵をかいていたら、上手だねと言われて、うれしかった。」 「運動しようよと言われて、いっぱい運動して、楽しかった。」 思ったことをちゃんと相手に伝えることができる1年生です。集めた言葉をハートの付箋に書いて画用紙にはりました。これからもたくさん集めていきましょう。 ![]() ![]() ![]()
|
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |