![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:221 総数:200488 |
自己紹介カード 2年生
今の自分を振り返って、紹介カードを作りました。
まとめ 1年生
皮むき体験後、どんなことを思ったのか振り返りをしました。持って帰った野菜でカレーを作ったと話す子もいました。ほかの子たちは、野菜が何に変身したのかな?
すごろく 2年生
お話仕立てのすごろくを作ります。それぞれこだわりがあるようで、おもしろそうな作品がたくさんできそうです。
生き方・考え方 5年生
アンパンマンの作者「やなせたかし」の生き方や考え方を学習した後、伝記を読み、選んだ偉人の生き方・考え方をまとめていきます。
ギコギコ コロコロ 4年生
1組ももう少しで完成しそうです。
せかいのこどもたち 1年生
世界の子どもたちの生活の様子について考えました。今日は教頭先生に教えてもらいました。
家の仕事 1年生
家でどんな仕事をしているか振り返りました。これから自分で何かできるといいね。
伝え方 6年生
どのような表情や口調で自分の考えや思いを伝えたら、相手に受け入れてもらえるかを考えました。
おもちゃ祭りに向けて 2年生
もう少しでおもちゃが完成しそうです。さらに、おもしろい工夫がされており、おもちゃ祭りが大成功に終わることは間違いなしです。
ギコギコ コロコロ 4年生
もう少しで大作が完成しそうです!
長なわ大会に向けて 1年生
1年生も、長なわの練習が始まりました。昨年の大会では。1年生のすごい記録が出ました。是非、それを目標にがんばってください。
調理実習 6年生
ジャーマンポテトを作ります。まずは野菜を切った後、ポテトは下茹でをして炒めていきます。もう少しでおいしいジャーマンポテトが完成します。
ものづくり 5年生
日本の世界に誇れる「ものづくり」を学習しました。水族館のトンネルのガラス、極細の注射針等、子どもたちは先生の話を感心して聞いていました。
新1年生を迎えるために 1年生
新1年生をお迎えするために、案内の仕方を確認しました。当日は登校した後、どんなことをするか紹介した後、少し授業も体験してもらいます。少し緊張した面持ちで取り組んでいました。
おもちゃ祭りに向けて 2年生
力作のおもちゃがどんどん完成しています。次は、おもちゃ祭りに参加した1年生への景品づくりが始まりそうです。
長なわ大会に向けて 3年生
先生がたくさん跳べるコツを伝授!
コツを伝授された子どもたち、なかなか上手に長なわを跳んでいきます。
まとめ 6年生
明治時代のノートまとめ!6年生にもなると、分かりやすく丁寧にまとめています。
調理実習 5年生
今日は1組が調理実習です。いりこから丁寧に出汁をとった味噌汁は、とてもおいしかったそうです。
重さ 3年生
今日は、1t(トン)まで学習しました。どんどん単位が大きくなって、難しくなるけどがんばってね!
タグラグビー 4年生
ラグビーボールを1本の線を超えるたびに、得点が加算され、守備の人に腰につけたタグをとたれたら終了です。チームでしっかり作戦を立てて挑みます。「5点もとったよ!」と楽しみながら運動しました。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |