![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:216354 |
5年生 認知症サポーター養成講座2
認知症とはどんな病気なのかを分かりやすく教えていただいた後、実際に認知症の方に出会ったときにどう接したら良いかということについて、演じることを通して学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 認知症サポーター養成講座
広島市二葉地域包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 とびっこあそび21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 とびっこあそび20![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 とびっこあそび19
遠くに跳んだり高く跳んだりするコツとは、反対の動きに取り組みました、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 キックベースボール7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 キックベースボール6
ベースボール型ゲームに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 就学時健康診断4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 就学時健康診断3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 就学時健康診断2
健康診断の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(水) 就学時健康診断
来年度入学予定の児童と保護者の方がたくさん来校されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び4
遠くに跳ぶために、腕の振りを意識して跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 走り幅跳び
リズミカルな助走をするために、3歩助走で走り幅跳びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 ウォーミングアップ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 ウォーミングアップ
準備運動として、ジャベリックボール投げをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(木) 学校へ行こう週間
たくさんの保護者の方が来校されました。
事務室前の受付を通られて、各教室を参観されました。 大休憩に子供たちと遊んでいる方もいらっしゃいました。 「学校へ行こう週間」ならではの光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |