![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:247 総数:640416 |
学習発表会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 改めて牛田の街を歩き、調べ、5年生の目線でよりよいまちづくりのための提案をグループごとに考えました。プレゼンを経た1グループが代表して、牛田の街にある戦争に関する史跡を残したい、という提案をしました。 学習発表会 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は総合的な学習の時間で、1年間を通して「SDGs」について学んできました。これを、身近なことと置き換え、自分たちにできることについて発表しました。 学習発表会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間で見つけた「牛田のきらり」についてまとめました。大好きな牛田のまちについて、子供たちの言葉をまとめ、歌にしました。 学習発表会 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間かけて校区のまちたんけんをし、牛田のまちのお店や働いている人々について調べたことをまとめ、歌やよびかけで発表しました。 学習発表会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の発表の様子です。 入学してから1年間の学校生活の様子を振り返り、劇にまとめ、発表しました。 牛田の昆虫たち 〜ヤママユ〜![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 外国語科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場所をたずねたり答えたりする学習をしています。 じゃんけんをして、カードを取り合いしています。 学習発表会 3,4年生合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は総合的な学習の時間にSDGsを通して、牛田の町を見つめ直す学習をしてきました。学習発表会では、各クラスで話し合った「自分にできること」「牛田の町みんなで取り組みたいこと」を発表します。 発表の順番は、1組→6組→2組→4組→3組→5組です。 各クラスの発表は1分程度にまとめた内容をお届けします。 1年生 生活科の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はおもてなしの準備をしています。 5年生 学習発表会にむけて![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ランプ作り![]() ![]() ![]() ![]() お祝いから連想するものを丁寧に切り抜き、セロハンを貼り合わせました。 土曜日のランプ点灯が楽しみです! 運営委員会プレゼンツ「牛田っ子の部屋」 第四回放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストは、給食調理員の相原先生です。他の給食の先生方と協力し、暑い日も寒い日も子供たちのために給食を作っています。給食が完食されているととてもうれしいそうです。 2年生 図画工作科の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動物になりきって、鳴き声や動きのまねをして答えていました。 4年生 発表練習![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 発表練習![]() ![]() 環境整える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 元気になる食事とは・・・「五大栄養素を理解せよ!」
栄養教諭の藤本先生とコラボ授業をしました。5年生は「食べて元気に」という単元を通して、元気になる食事について学んでいます。自分の食生活を振り返りながら、学習を進めることができました。目から鱗な情報のオンパレードで、終始目がキラキラしていましたね(^^)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |