最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:67
総数:422178
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(木)授業の様子です。
 算数科の学習では、4けたの数の構成について、それぞれの位に入る数字は0〜9であることを確認したり、ペアで相談したりしました。
 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで指使いに気を付けながら、「こぎつね」の曲を練習しました。
 

国語科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、詩を音読した後に視写を行いました。1文字1文字、丁寧に教科書を見ながら写しました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(木)午後、来年度に向けてクラブ見学を行いました。
 4・5・6年生たち上級生は、学年を超えてみんなで楽しく活動しており、早く4年生になってクラブ活動がしたいという気持ちが高まりました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
 1月9日(木)授業の様子です。
 国語科の作文を書くために内容を考えたり、新年の目標をプリントに書いたり、これまでに学習したことを基にテスト問題に取り組んだりしました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(木)授業の様子です。
 社会科の学習では、熊野町が筆づくりが盛んな理由について、教科書の資料を基にしながら考えました。
 国語科の学習では、写真を基にしながら、教科書の本文の内容を読み取りました。

国語科(3年生)

画像1 画像1
 国語科「四枚の絵」の学習を行いました。これまでに学習した物語の構成(起・承・転・結)について、振り返りました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(木)授業の様子です。
 音楽科の学習では、今月の歌を歌ったり鍵盤ハーモニカでこれまで学習した曲を練習しました。
 算数科の学習では、4けたの数について、位取り表で確認しながら数の書き方を学びました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(木)授業の様子です。
 算数科の学習では、複数の正方形の形を組み合わせて(隙間なくくっつけて)、ビルの形をタブレットを使って作ってみました。
 国語科の学習では、新出漢字について書き順に気を付けながら、練習しました。
 
 

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 外国語科の学習では、冬休みの思い出について例文を参考にしながら、ペアで伝え合いました。
 国語科の学習では、おすすめのパンフレットづくりのために、まずは、おすすめを何にするかグループで相談しました。

授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 理科の学習では、ものの溶け方のシュリーレン現象について動画を見ながら気付きをノートにまとめました。
 国語科毛筆の学習では、字の大きさや配置に気を付けながら「強い決意」を練習しました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 道徳科の学習では、教材文を読んで命の大切さについて考えたり、登場人物の姿から自分のよさを見付け、好きなことを続けることについて考えたりしました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 道徳科の学習では、登場人物の言動からきまりを守る大切さについて、考えました。
 理科の学習では、単元の導入で自分たちの身の回りで、電気を使って動くものを見付けました。

算数科(2年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、たくさんの1円玉が並んだイラストを見て、何枚あるのか予想しました。これまで学習した10や100のかたまりを基にしながら、全体の枚数を考えました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 国語科の学習では、丁寧に教科書の音読を行いました。
 算数科の学習では、落ちや重なりがないように図を書きながら、組み合わせを考えました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日(水)授業の様子です。
 算数科の学習では、これまで学習したことを活用しながら、ピラミッド計算に取り組みました。
 生活科の学習では、新年の目標(学習面と生活面)を考え、プリントに書きました。

国語科(5年生)

画像1 画像1
 国語科「言葉でスケッチ」の学習を行いました。様々な視点から写真を見ることで、同じ写真でもいろいろな伝え方があることを学びました。

国語科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「自分だけの詩集を作ろう」の学習を行いました。様々な詩が載っている本を読んで自分の気に入った詩を集めました。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(火)授業の様子です。
 算数科の学習では、1mを等分した長さの表し方についてこれまで学習したことを思い出しながら、考えました。
 外国語活動の学習では、世界のいろいろな国についてのクイズにみんなで取り組みました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月7日(火)授業の様子です。
 国語科の学習では、書き初め(硬筆)の一つ一つの字の形や大きさに気を付けながら練習しました。
 学級活動の時間には、新年の目標を自分で考えて書いてみました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(火)授業の様子です。
 これまで学習したことを思い出しながら、まとめプリントに取り組んだり、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を実際に見ながら模造紙にまとめたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250