キッザニア
【6年生】 2024-10-23 10:50 up!
キッザニア
【6年生】 2024-10-23 10:47 up!
太陽
今日は、キッザニアでの職業体験なので天気に左右されませんが、、、太陽がのぞき、嬉しくなりました。
【6年生】 2024-10-23 08:00 up!
おはようございます
おはようございます。
皆元気に、さわやかな朝を迎えました。曇りです。
朝食会場で、退館式を行い、その後朝食です。パン食に加え、ご飯と味噌汁、牛乳などのおかわりもあり、たくさん食べています。
この後、キッザニアに向かいます。
【6年生】 2024-10-23 07:36 up!
おやすみなさい
就寝時刻になりました。
楽しく充実した1日でした。
おやすみなさい。
【6年生】 2024-10-22 21:47 up!
班長会議
6年生は、すごいです!班長会議では、目標に対する振り返りを自分たちで話し合っていました。よいところやからをやぶって挑戦していることを堂々と話していました。
【6年生】 2024-10-22 21:43 up!
後半
美味しい夕食を食べて、お風呂に入り、お土産を買ったら、心が弾んでいます。
【6年生】 2024-10-22 20:47 up!
どれにしようかな
夕食後は、入浴とお土産選びに分かれています。子どもたちは、相手の顔を思い浮かべながら、楽しそうにお土産を選んでいます!
【6年生】 2024-10-22 20:20 up!
美味しい夕食
入館式を終え、続けて夕食をいただきました。ゆっくり時間をかけて、班会議をしながら美味しくいただきました。皆元気で、よい表情です。
【6年生】 2024-10-22 19:56 up!
ホテルへ
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターで、展示や映像から学びました。自然災害の怖さを再確認すると同時に、人々の優しさや粘り強さなど、生き方も再確認しました。
いよいよ子どもたちが楽しみにしているホテルに向かいます。
【6年生】 2024-10-22 17:39 up!
バスの中は、、、
移動のバスの中では、各クラスで準備したレクやバスガイドさんのレクで楽しく過ごしています。明るく素敵な雰囲気です。ここで、からをやぶっています。
【6年生】 2024-10-22 16:09 up!
姫路城
姫路城を慌ただしく周りましたが、歴史を肌で感じることができました。また来たいなと思えたらよいです。
【6年生】 2024-10-22 15:13 up!
昼食
昼食をいただきました。
今から姫路城に行きます。
とっても楽しみです。
【6年生】 2024-10-22 13:34 up!
次は姫路城へ
【6年生】 2024-10-22 11:37 up!
備前焼
備前焼の窯元で、手びねり体験をしました。備前焼の歴史や特徴を映像で学び、その後、作品づくりをしました。子どもたちの発想が素晴らしかったです。作品の完成が楽しみです。
【6年生】 2024-10-22 11:35 up!
6年生 修学旅行へ
バスが出発しました。いってらっしゃい。見送りの保護者の皆様ありがとうございました。
【できごと(石内北小の子どもたち)】 2024-10-22 07:42 up!
6年生修学旅行へ出発
雨のかな、6年生が修学旅行へ出発しました。
からを破れ!!「挑む」「まきこむ」「考える」「楽しむ」をスローガンに、1泊2日兵庫方面へ出かけました。出発式を終え、保護者の方々や先生方に見送られながらバスに乗り込みます。1年生から贈られた「てるれるぼうず」きっとこれから雨はやむことでしょう。
それぞれの目標が達成できるよう、元気で行ってらっしゃい。
【できごと(石内北小の子どもたち)】 2024-10-22 07:39 up!
行ってきます
おはようございます。
無事に出発しました。
二日間、からをやぶれるようしっかり取り組んできます。
【6年生】 2024-10-22 07:23 up!
子ども同士が話す
授業では、子ども同士が話す場面を多く設定しています。今日は、家庭科の時間、班になって話し合ったり、外国語活動でお互いにやり取りしたり、班ごとに相談したことを発表したりと…様々な場面でよく話をしていました。自分の思いを伝えることは、自分を大切にすると同時に、相手の思いをきくことは、人を大切にすることと考えているからです。
【できごと(石内北小の子どもたち)】 2024-10-21 17:35 up!
運動場では…
先生や子どもたちの声がすると思ったら…プレハブ裏にある鉄棒の学習をしていました。幼稚園の時にやった技を思い出したり、「わたしたちの体育」を参考に、先生にこつを教えてもらったりと鉄棒に取り組んでいました。
【3年生】 2024-10-21 17:29 up!