最新更新日:2025/10/31
本日:count up47
昨日:565
総数:604242
春日野小学校ホームページへようこそ

1年生 算数科の授業その1

「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。
場面の絵を見ながら、これまでの学習を生かして式にしたり、答えたり・・・手を挙げるときもとても意欲的に、自信をもってできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プールの学習が始まりました!

今年度初めてのプールの学習に、前日からウキウキと嬉しそうだった子どもたち。今日は「約束を守る」「水に慣れる」ことをめあてにして学習しました。
笛の合図や水の入り方、バディの仕方など様々な約束を確認しました。とてもいい天気だったので、水に入るのが気持ちよかったです。次回から、いろいろな活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1年生がきてくれました!その2

最後には元気に手を振ってお別れしました。仲良くなれて、うれしいですね。心温かくなる時間を過ごさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1年生がきてくれました!その1

先日の学校探検のお礼にと、1年生が手紙を持ってきてくれました。
手紙を見ながら、「ペアの子だ!」「じょうずだね」とにっこり笑顔の2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科の授業その4

他学年の子どもたちも「あ!こんなところにタヌキさんだ!」などと、喜んで鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科の授業その3

友達と一緒に、つくりかえた空間のよさや面白さを楽しみながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科の授業その2

そして今日は、場所にあるものの形や色などを生かし、材料を工夫して、楽しい場所になるようにつくりかえます。いつも見慣れている教室のドアや廊下、階段の手すりから、色々なものを思いつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科の授業その1

あれ?これも、先ほどの2年生と同じ学習かな・・・?と思いきや、5年生も「変身」の題材で学習していました。
「あんなところが こんなところに」の学習です。まずは、様々な場所を飾って変身させるための、調査をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科の授業

「わっかでへんしん」の学習をしています。
「おしゃれなプリンセスになるよ。」「戦ったら強そうでしょ。」
かざりの材料や色を選んだり、形を試したりしながら、自分のなりたいものに合う工夫を凝らして楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科の授業その2

事例がなかったらどうか、2つの事例のうち1つだけだったらどうか、2つの事例を挙げる順番が逆だったらどうかなどと考えながら、事例の効果について理解し、友達とも考えを交流しながらまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科の授業その1

「笑うから楽しい」の短い説明文を筆者の主張と事例の関係に着目しながら読み、筆者の主張に対する自分の考えをまとめる学習です。
この時間は、説明文の事例の効果を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プールでの学習が始まりました

今年度初めての、プールでの学習を行いました。この春日野小学校でもトップバッターです。午前中は気温、水温が上がらずできませんでしたが、午後からはなんとかプールに入ることができました。プールでの約束を確認したり、水にもぐったり、浮いたりと楽しむことができました。
梅雨入り前、不安定な天候の時期ではありますが、これからも、どの学年も気持ちよく入れるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生へのサポート〜給食編〜

給食の時間のサポートでは1年生の給食をつぎわけに行きました。待っている間に自分の席で静かに待っていてとても立派でした。最後にはお礼も言ってもらい、とても満足そうに教室に帰ってきました。
この経験を通して、下級生に優しく接することの大切さを改めて実感することができた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生へのサポート〜そうじ編〜

6年生が校外学習に行っている間に1年生の生活のサポートを5年生が行いました。
1年生がより上手にそうじができるように優しく、丁寧に教えることができていました。1年生も一生懸命に掃除ができていて、とってもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その7

授業後には、それぞれの学級で懇談会を行いました。
学年で目指している姿、経営方針などお伝えし、ご家庭での様子も交流させていただき、とても貴重な時間をもつことができました。
ご来校くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その6(6年生)

6年生は、交換授業として、他学級の担任や専科の教員が授業をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その5(5年生)

5年生は、グラウンドでリレー大会!
気温も高く暑い中、熱い戦いを繰り広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観懇談会その4(4年生)

7日(金)は、高学年。
4年生では、「自由進度学習」として、自己選択・自己決定をしながら進めていく学習を観ていただく学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その3(3年生)

意欲的に取り組み、一生懸命頑張っているところを観ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談会その2(2年生)

どの学級でも、たくさんの方が見守る中、勇気を出して発表をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616