最新更新日:2025/07/31
本日:count up60
昨日:72
総数:265349
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

登校の様子

2月6日(木)今朝は正門に入ったところも真っ白で一部凍結しているところがあり、朝のあいさつも「おはようございます」よりも、「ここは滑りやすくなっているからゆっくり気をつけて歩いてね。」という方が多かったです。子どもたちは、注意をよく聞いてくれ、慎重に校舎に向かっていました。
画像1 画像1

芸術作品??

画像1 画像1
立方体

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹雪いていましたが、たこあげには絶好の!?天気でした。

みんなとっても簡単にあげていました。

ぜひご家庭でもあげてみてください。

ジュース、いや、色水の使い方。最後は・・・

1組と2組、全員が力を合わせて色水を1列に並べました。

それでは、はいチ〜ズ!

寒い中、よく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーを招いて(6年生)

2月5日(水)地域のシニアクラブ連合会会長、山崎様に来ていただき、6年生の卒業制作に向けて、木彫りの楽しさや技術などを教えていただきました。彫刻のことだけで無く、人生を豊かにしていくために大切なことなども教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュース、いや、色水の使い方(1年生)

きれいに並べて、パチリ!(1年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュース、いや、色水の使い方(1年生)

雪でうっすら白くなったグラウンドを色水がさらに美しく彩っていました。(1年1組)
画像1 画像1
ハート ハート
おにぎり おにぎり

たてわり朝会

2月5日(水)たてわり朝会がありました。今回から5年生がリーダーです。たてわり遊びをしっかりと考え、楽しく遊ぶことができていました。良いスタートが切れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子3(雪玉編)

「校長先生〜 当ててもいい??」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子2(雪玉編)

いっぱい集めたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子1(雪玉編)

一生懸命集めてきたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な

雪だるま
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くない??

元気な子どもたち
開門前 開門前
画像2 画像2

2月5日(水)朝

グラウンドは、うっすら白くなっています。寒い朝です。滑るところもあるかもしれません。気をつけて登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室にも鬼が…

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室にも鬼がやってきました。
「鬼は〜外!!」「福は〜内!!」
2年生のパワーで、強い鬼は逃げていきました。

おっ?!

3年生の皆さ〜ん。
何かいいもの届いてますよ〜
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!!(2年1組)

しっかりと準備した甲斐あって、おもちゃまつり大成功!!「1年生が喜んでくれてうれしい〜」と、2年生もとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュースが・・・いや色水がつくられています。

1年2組
ジュースづくり・・・×
色水づくり・・・・・○
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雪が舞っていますが・・・(4年生)

元気いっぱいの4年1組(体育科ポートボール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忙しいけど、力を抜かず頑張ってます!!

6年2組の音楽の様子。和太鼓があり、合奏があり、そして卒業に向けて卒業制作もあり、とっても忙しい6年生ですが、どれも精一杯取り組んでいます。さすが6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555