最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:29
総数:235022
ようこそ 原南小学校のホームページへ

祈りの日〜東日本大震災〜

今から14年前の3月11日、午後2時46分。
日本の東北地方で大きな地震がありました。その後津波もおそってきました。
この地震の影響で約1万5千人以上の人が亡くなり、行方不明の人もいました。

この地震は日本人の私達にとって、とてもつらい出来事でしたが、みんなで力を合わせて少しずつ復興してきました。

今日は、午後2時46分に、この地震で亡くなった方のご冥福をお祈りし、黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ならべてならべて

1年生は図画工作科で「ならべてならべて」の学習をしています。

机の上に、身の回りの物を並べていろいろな形をつくっていました。

クーピーや算数セットのもの、筆箱や鉛筆などを、重ねて高く積み上げたり、横に広げてたりして、自由に表現していました。

つくったものは、タブレットで撮影します。ちゃんと撮れているか、確かめていました。

1年生からのタブレットを使った「今どき」の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】話し合い活動

3月で末でお別れするお友達のお別れ会について話し合っていました。

お別れ会のゲームを何にするのか、いろいろな意見が飛び交います。

さようならをする友達の意見を聞こうと、耳を傾けます。

自分たちで考え、自分たちで進めていく力がしっかりと身に付いている3年生です。

お別れはさみしいけれど、楽しい思い出になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】はじめてのそろばん

ひまわり2組の3年生は、算数科でそろばんの学習をしていました。

今日、初めてそろばんを触ったようです。

珠の数の表し方を学習し、とても興味をもって取り組んでいました。

そろばんは古くから日本で用いられてきた道具です。

ICT機器が進んでいる今だからこそ、伝統の道具の良さを体感して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】楽しかったよ2年生

2年生は国語科で、1年間を振り返り、楽しかったことを発表する学習をしています。

今日は、発表の組み立てを考えました。

したことは緑のふせん。
感じたことは黄色のふせん。
友達がしたことや言ったことは青のふせん。と色分けをして記入していきます。

学校生活の何気ない瞬間、自分の気持ちや友達の言葉がけなどを思い出しながら、発表に向けて続けて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】卒業式に向けて・・・

今日は、5・6年合同で卒業式の練習を行いました。

卒業生と在校生代表の5年生が歌と言葉でやり取りをする場面です。

6年生の様子を、しっかりと見つめる5年生。頼もしい限りです。

5年生にリーダーの最後の姿を見せようと気迫さえ感じる6年生の姿。

それを指導し、見守る先生方。こうして、みんなでつくる最後の授業は仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。

学校評価アンケートの結果から、今年度を振り返りました。

アンケートの数値から見えてくる学校の課題、数値だけでは測れない児童の様子などもお伝えしました。令和7年度の学校経営計画についても説明し、ご承認いただきました。

委員の皆様からは、見守り活動での様子、働き方改革について、児童館建設について等、様々なご意見をいただきました。

委員の皆様は、一番身近な学校の応援団でいてくださることに心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

春を告げる花

今朝も朝は寒かったですが、確実に春は近づいています。

原南学区にも春の花が咲いていました。

立派な梅の木がたくさんあり、梅の香が漂っています。

また通学路そばの桜のつぼみも薄っすらピンク色です。(学校の桜はまだですが・・・)

校内では、体育館側の水仙の花もいい香りで、春を告げてくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ごみのどんぶらこ

2年生は学級活動で、学校内のごみをへらす「ごみ退治」を行いました。

はちまきをして、火ばさみとビニール袋をもって、ごみを見付けて歩きました。

学校の校舎周辺には、いろいろな種類のごみがあることにびっくり!

ごみを集めることで、なるべくごみを出さないようにすることや、自分のごみは自分で確実に処分することの大切が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【美化委員会】 放送 学校の美化

3月3日(月)〜7日(金)は大掃除週間です。
3月6日(木)給食時間に美化委員会は学校の美化を呼び掛ける放送をしました。
落ちた鉛筆や鉛筆の芯が原因で跡がついて汚れた床の写真
「みなさんはどうしますか?」
と問題を提起し、学校の美化を呼び掛けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業式の練習

いよいよ、全員でつくりあげる最後の授業「卒業証書授与式」の練習が始まりました。

いつもの体育館は式場へと変わり、緊張感が満ちていました。

今日は、卒業証書渡しの練習です。

一人一人が名前を呼ばれて「はい」と返事をします。

ステージに上がり、証書をもらいます。

歩き方、礼の仕方、目線など、細かく確認しながら練習をしました。

卒業まで10日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原南交通少年団 第44回修了式

3月2日(日)に、原南交通少年団第44回修了式が行われました。

交通少年団とは、交通安全活動や社会貢献活動を通して、子供たちにやさしさや思いやりの心を育むことを目的に活動している団体です。広島市では唯一の伝統ある交通少年団です。

今日は6年生に、修了証書が手渡されました。

安佐南警察署の交通安全課長様も来賓で来られ、祝辞を述べられました。

緑の団服と黄色のベレー帽が格好いいのです。子供たちも学校で見せる顔とは少し違って、照れくさそうに、誇らしげな様子でした。

6年生は修了しますが、ぜひ、新年度、たくさんの子供たちに活動に加わり、原南地域の伝統を引き継いでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811