最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:57
総数:387412
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

校内研究授業

 ブロックの図を描いて考える子,式と説明文を書いて考える子。子ども達は計算の仕方を色々と考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

1年生は3時間目,算数の研究授業でした。
今日は,13−9の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙コップ花火

 2年生の国語では,「紙コップ花火の作り方」を学習しています。説明文の学習ですが,今日は実際に花火になる部分を作ってみました。カラフルな色遣いで,華やかな紙コップ花火ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチョンマット作り

 5年生は家庭科で,ランチョンマット作りに取り組んでいます。終盤に差し掛かり,完成間近です。余った布で,ティッシュケース入れやランチョンマット入れを作っています。イニシャルを入れて,素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立) パン クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳
今日は地場産物の日です。「ほうれん草」「パセリ」が地場産物です。

授業風景 ひまわり学級

 2年生は道徳の「雨ふり」の学習をしました。傘がなくて困っている人に,自分だったらどのように接するかを考えました。1組では,5年生は壁面飾りの制作を,4年生は版画をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

 1年生の体育では,跳び箱運動の学習が始まりました。今日は,跳び箱の上に乗り,ジャンプしておりました。みんな笑顔いっぱいで楽しく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生と

 5年生の英語の時間は,庚午中学校のALTの先生が来てくださる特別な授業でした。今日は,先生が話される英語を聞いて,先生の母国や好きな食べ物などについて学習しました。ゆっくりと単語を区切って話してくださるので子ども達も聞き取りやすく,授業が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫って彫って

4年生の図画工作では,版画に取り組んでいます。
彫り進むにつれ,完成が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生が考えたメニューです。
(献立) ごはん 広島たっぷり草津かまぼこかきたま汁 ぶちうま!広島フライ&広島ソース キャベツのかつお和え 牛乳

6年4組4班考案「広島たっぷり 草津かまぼこかきたま汁」
 かきたま汁に、豚肉やかまぼこを足して、さらに栄養バランスをよくしました。卵、豆腐、ねぎ、ほうれん草は広島県産です。かまぼこは草津のかまぼこです。

6年1組5班考案「ぶちうま!広島フライ&広島ソース」「キャベツのかつお和え」
 広島県でとれた小いわしをカラッと揚げ、お好みソース・レモン・ねぎなどを使ったソースで和えました。キャベツのかつお和えには、広島市で作られた「かつお」というふりかけを使っています。

授業風景 6年

 6年生の算数では,「およその面積」の学習をしています。今日は,球場の大きさを台形に見立てておよその面積を求めました。修学旅行の調べ学習では,キッザニアやサファリランド,いのちの旅博物館や秋芳洞,秋吉台の中から,興味のあることについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年

 2年生の音楽では,「こぎつね」や「ゆうやけこやけ」をみんなで歌いました。その後,「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。書写は,専科の先生と新出漢字を学習しました。保護者の方に見ていただいて,少し緊張気味の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりけん玉2

 出来上がったら,みんなで遊びました。はじめのうちは,なかなかまつぼっくりが紙コップの中に入りませんでしたが,次第にこつをつかみ,できるようになりました。みんなで手作りけん玉で楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まつぼっくりけん玉

1年生はまつぼっくりを使って,けん玉を作りました。
まつぼっくりに糸を巻き付け,絵を描いた紙コップの底に
糸を貼り付けて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13ー9

 初めて出会った繰り下がりですが,子ども達は自分なりの考えをもち,ワークシートに考え方を書くことができました。めきめきと力をつけている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

13ー9

 1年生の算数では,繰り下がりのある引き算を学習しています。今日の課題は13−9です。最初にブロックを使って考え,次に自分の考えを友達に伝え合い,最後にみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草津小学校 生徒指導だよりを掲載しました。

生徒指導だよりを掲載しました。
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

町たんけんに出発!

 2年生がいよいよ町たんけんに出発です。地域のお店や施設など12か所に分かれて町たんけんへ行きます。この班は,クレープカフェランプさんへ行きました。店内を見学した後,インタビューもしました。
 町たんけんにご協力をいただきました地域の店舗・施設の皆様,引率をしてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみな修学旅行

 6年生は修学旅行に向けての学習をしています。今日は,キッザニアでどのようなことが体験できるかを調べました。学習すればするほど,修学旅行への期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉はどうなるでしょうか?

 4年生の理科では,「とじこめた空気や水」の学習をしています。今日は,空気や水をとじこめて,玉がどのようになるかを実験しました。空気でっぽうの時には,「ポンっ」という快音を響かせて玉が飛んでいましたが,水の場合には,水と一緒に玉が流れ落ちました。子ども達は,よほど楽しかったのか,何度も何度も実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131