最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:22
総数:175680
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

6年 家庭科

5月13〜17日の週に、野菜炒めを作りました。
野菜の切り方や、炒め具合・味付け具合などは、人それぞれ。いろいろな切り方・調理具合がありました。

次はこれをして、この間に片付けを少し進めて・・・と、計画的・協力的に行動していたグループは、とてもスムーズに調理・試食・片付けを行うことができていました。


今週は、スクランブルエッグ作り。
各家庭でも、野菜炒めや卵料理に挑戦してみよう‼︎家の人にも食べてもらおう。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科 “Hello,Friends!”

画像1画像2
5年生の外国語科で、初めてみんなの前で発表をしました。
外国語の先生とインタビュー形式で発表をします。みんなで答え方をしっかり確認したあと、いよいよ発表!
名前のスペルや、好きな教科などを聞かれ、上手に答えていました。逆に先生に質問をすることができた人もいました。
緊張感いっぱいでしたが、周りの友達が「がんばれ。」と励ましたり拍手をしたりと、温かい雰囲気の中で発表することができました。

5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに」

5年2組も図画工作科「あんなところがこんなところに」の学習をしました。想像を膨らませ、班で話し合いながら、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科「走り幅跳び」

5年生の体育科「走り幅跳び」の学習の様子です。
準備運動では、走りながら高くジャンプする感覚をつかむために、エリア内にカラーコーンを並べておにごっこをしました。楽しくおにごっこをしながら上手にジャンプをしていました。
走り幅跳びの練習では、いろいろな場を用意しています。各自の課題に応じて自分で場を選び、熱心に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

提出物 5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに」

5年生は図画工作科「あんなところがこんなところに」の学習をしました。
身近な場所にあるいろいろな形や色。じっくり見ると、違うところに見えてくる。
いつもの場所を、ちがう場所に変身させます。
班で相談しながら、楽しく学習することができました。
まずは、5年1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

画像1画像2
今年度の総合的な学習の時間(以下、総合)では、どんなことを学習していこうかな?

4月末には町内を見て、良いところや課題を話し合いました。
5月に入り、テーマが決まりつつあります。

どんな姿が見られるのか、どんな形で進めていくのか。
子どもたちの意欲的・積極的な姿が見られることを期待しています。

やるぞう学級(5月の掲示)

画像1画像2画像3
 やるぞう学級の5月の掲示です。
 やるぞう学級では、自立活動や生活単元学習などの時間で、季節の掲示物や廊下に飾る掲示物を作っています。
 学校へお越しの際は、ぜひ、やるぞう学級の掲示物をご覧ください。

やるぞう学級(さつまいもの苗植え)

画像1画像2
 5月8日(水)の1時間目に「さつまいもの苗」を植えました。
 苗の植え方を学習し、みんなで丁寧に植えました。
 「今年は、大きないもができるといいな。」「大切に育てよう。」と子どもたちの声・・・。
 苗の生長を観察しながら、みんなで大切に育てていきたいと思います。
 秋の収穫が楽しみです。

4年生 社会科「工場見学」

 社会科「ごみのしょりと利用」の学習として,広島市環境局中工場の見学に行きました。せいそう工場では,様々な場所や機械などを見せていただきました。職員の説明を熱心に聴き,しっかりメモをとり,ゴミの量の多さや,環境に配慮した仕組みに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音読

1年生は今、国語科「はなのみち」で音読の練習をしています。
姿勢から、音読や授業に対するやる気も見られます。教科書の挿絵や台詞から、動物の様子や季節の変化にたくさん気づき、気持ちを込めて上手に音読をしています。子供達は、これからする音読会をすごく楽しみにしているみたいです。
画像1画像2

感嘆符 1年生初めての遠足

1年生は、初めての遠足に行きました。いく前から「遠足楽しみ。」とワクワクしていました。
当日は、6年生に手を繋いでもらって千田公園まで歩き、公園で遊びました。笑顔がいっぱいで楽しい遠足になりました。
画像1画像2

遠足!

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)、吉島東公園へ遠足に行きました。
昨日の雨が嘘のような、良い天気!
学校で出発式を終え、吉島東公園へ向かいました。
グラウンドや遊具を使って元気よく遊んでいる姿を写真でアップします。

遠足!

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)、吉島東公園へ遠足に行きました。
昨日の雨が嘘のような、良い天気!
学校で出発式を終え、吉島東公園へ向かいました。
グラウンドや遊具を使って元気よく遊んでいる姿を写真でアップします。

1年生を迎える会が行われました。

画像1
画像2
画像3
5月2日(木)に1年生を迎える会が行われました。
1年生へのプレゼント紹介や1年生からのかわいいプレゼント、2〜6年生からは「東っ子の歌」が歌われました。
かわいい1年生を東っ子として迎えることができました。
次は楽しみにしていた遠足です!
良い天気に恵まれ、最高の1日になりそうです。

2年生 生活科「学校探検」

画像1画像2
4月25日(木)に2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」を行いました。
今日までに2年生は、1年生に学校のことを知ってもらうためにたくさん準備や練習をしました。
1年生が「ありがとう!」「楽しかった!」と言ってくれ、とても嬉しそうでした。
2年生のみなさん、よくがんばりましたね!!

これからもいろいろな経験を通して、たくさん成長していってほしいと思います。

6年生 下級生のサポートをしながら頑張ってます

画像1画像2
先週の木曜日から給食の配膳の手伝いをしたり、金曜からは掃除の手伝いをしたりしています。

1年生からは「お兄さん、お姉さん、上手だなぁ。」と羨望の眼差しで見つめられている6年生。そして、1年生のかわいらしい表情や、一生懸命静かに待っている姿に、6年生は癒されている様子。

自分たちが1年生の頃にしてもらったようにできるでしょうか?!
意気込みは十分です。

遠足や、縦割り班活動、さまざまな行事など、6年生の活躍が期待されることはまだまだたくさんあります。きっと、上手にリードしてくれるはずと信じています。

2年生 学年集会

画像1
4月12日に2年生になってはじめての学年集会を行いました。
学年目標や頑張ってほしいことについて話をしました。学年目標は「チャレンジ」です。失敗を恐れず、何事にもチャレンジし成長してほしいという思いをこめています。
2年生のみなさん、一緒に頑張っていきましょうね!

保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

来賓の皆様、ありがとうございました

 ご多用中にもかかわらず12名の来賓の皆様に、第48回入学式にご臨席いただきました。50名の新1年生の入学を祝してくださいましたことを心から感謝しています。新1年生は希望を胸に新しい小学校生活のスタートをきることができました。ありがとうございました。

画像1

令和6年度 入学式

 4月10日(水)に、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様をお迎えして第48回入学式を行いました。今年度の新入生は50名の2学級です。
 新1年生は少し緊張気味でしたが、大きな声で「はい」、「ありがとうございました」と返事をしたり、元気よく「ドキドキドン!一年生」を歌ったりしました。児童代表の6年生が「吉島東小学校は、楽しいことがたくさんあります。分からないことがあったら何でも聞いてください。」と歓迎の言葉を述べました。
 今日はお家の方といっしょに登校しましたが、11日(木)からは自分で頑張って登校してください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。今日から6年間大切なお子様をお預かりします。教職員一同、一生懸命にお子様の教育に当たって参ります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

令和6年度がスタートしました

 令和6年度の就任式と始業式をテレビ放送で行いました。東っ子たちは希望を胸に新年度をスタートさせました。
 就任式では、新しく来られた9名の先生の紹介がありました。児童代表が心温まる歓迎の言葉を述べました。しっかりあいさつをしたり、ことばをかけたりして、あたたかくお迎えしましょう。
 引き続き、始業式が行われました。4名の転入生と明日の入学式で新1年生50名を迎え、全校児童384名でスタートしました。
 校長先生が、今年度もみなさんに頑張ってほしい3つのことを話されました。
1つ目は、あいさつや返事がきちんとできるようになること
2つ目は、友だちと仲良くすること、そのために「自分が言われていやなことは、言わない。自分がされていやなことは、しない」
3つ目は、しっかり勉強すること
 この3つのことを頑張って、みなさんの力で吉島東小学校を思いやり日本一多い学校にしていきましょうと話されました。
 その後、各学級で学級開きがあり、新しい担任から今年度の目標やがんばること、気をつけることなどの話がありました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045