![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461956 |
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
持続可能な開発目標SDGsについて学ぶことは重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
学力向上に向けて努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
丁寧にウォーミングアップに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学ぶこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 確認![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
今日は少しだけ陽射しがありますが、雲が多めです。今日が第3回定期試験のちょうど1か月前になります。一日一日を大切に過ごしています。一歩一歩地道な努力を積み重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
国際的なジェスチャーや手話の相違点について英語を通して学んでいます。英語でやりとりしながら対話的に学んでいます。ペアワークで英会話活動に取り組んでいます。「語彙力」「英作文力」「長文読解力」を重点的にトレーニングしています。思考力・判断力・表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メモを取ります。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念資料館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和フィールドワーク集合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日も元気溌剌登校し、学習活動を開始します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
中学校の部活動の地域移行に向けて、指導者確保を目的にした長野県教育委員会の登録者数が180人に達したことがわかりました。県教育委員会は昨年11月、部活動の地域移行を進めるために、指導者や協力者を募集する登録サイト「信州地域クラブ活動指導者リスト」を作りました。市町村の枠を超えて指導者をマッチングさせることが狙いで、2か月間で180人が集まっています。教育長は「地域部活動を通して中学生の成長と人間形成に協力して頂ける人材だと考えている。リストを大事に活用して、地域部活動に関わって戴きたい」と語っています。県教委は2026年度末の完全移行をめざして、さらに部活動の地域移行を推進していくとしています。
熊本県の阿蘇山上では、16日朝樹氷が見られました。海外からの観光客もいて、広がる冬景色の中、積雪に触れたり記念撮影を楽しんでいました。阿蘇市ではこの日の最低気温が平年よりも4度低いマイナス6.6度でした。熊本市でもマイナス1.7度を観測するなど、多くの地点で氷点下となる寒さが厳しい朝となりました。 広島県内のインフルエンザに感染した患者数は減少傾向にありますが、依然として警報レベルを超えています。広島県によると今月12日までの1週間でインフルエンザに新たに感染した人は1医療機関当たり32.19人となりました。今後も感染拡大の可能性があるとして、インフルエンザ警報を発令し、基本的な感染予防対策の徹底を呼び掛けています。一人ひとり個人個人自分自身で考え、判断し、決定して、適切に行動しましょう。自分自身と周囲の大切な人々の健康と安全を守りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
福山市神辺町の神辺城跡近くで、戦国時代の臨時の城跡とみられる遺構が発見されました。郷土史家でつくる備陽史探訪の会では、神辺城主の山名氏と大内氏が戦った神辺合戦の時の遺構の可能性があるとして、調査しています。1540年代の神辺合戦は、山陰の尼子氏に加勢した山名氏と大内氏の6年超の戦いです。歴史ロマンを感じます。地元地域の郷土史を学ぶことは大切です。地域の魅力を情報発信しています。
子供たちにストレス対処法を身に付けてもらおうと、鹿沼市の中学校で16日、心理専門家による講演会が開催されました。メンタルトレーニングの講習会が開かれ、全校生徒750人が参加しています。宇都宮大学共同教育学部のスポーツ心理学が専門の教授が講師です。高校入試や発表会、試合などで緊張しすぎて実力を発揮できなかったという経験談を生徒から聞き、どんな場面でもベストを尽くせるようにという狙いで講演会を実施しています。軽い運動で心の状態が変化することを、簡単なストレッチ運動を例にして説明しました。実力を最大限に発揮するためには、ほどよい適度な緊張が大切だと強調しました。行き過ぎた不安や極度の緊張を感じた時に、ストレッチで体や心の状態を整えることで、実力を最大限に発揮できるメンタルになります。人生のハードルをひとつひとつ確実に乗り越えながら、一歩一歩成長していきましょう。心が折れることなく、力強く生き抜いていきましょう。国際社会に貢献できる立派な社会人へと進化しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
パレスチナ自治区ガザの停戦にイスラエルとイスラム組織ハマスが合意しました。戦闘を19日から6週間休止し、人質を解放する予定です。戦闘は2023年から15カ月以上続き、ガザ死者数は4万6千人を超えています。中東各地に戦火が広がりました。今後はこの合意が守られ、恒久停戦や混乱収束につながるかどうかが焦点になります。広島市中区の原爆ドーム前に市民が集い、イスラエルによる占領に終止符を打つよう訴えました。国際社会の紛争解決、世界恒久平和、核兵器廃絶の実現を祈ります。平和運動はSDGSの取り組みにも繋がります。 広島県内の学校で制服を値上げする動きが相次いでいます。生地やボタンなど材料費が値上がりし、物流費用も上昇したことが要因です。今月から上着だけで4千円高くなった学校もあります。学生服メーカーは理解を求める一方で、家計の負担が増しています。広島県西部のある高校では制服の上着が、3万2110円から3万4270円程度に値上がりしています。併せてスラックスやスカートやシャツも値上がりしています。保護者は「こんなに急激に上がるのは出費がかさんで痛い」と語っています。関係者は「ここまで大きな値上げ幅は経験がない。自社の努力だけで対応できる範囲を超えている」と語っています。物価高に対する対策が必要になっています。燃料価格の高騰を抑える補助金を政府がさらに縮小した16日、中国地方ではガソリン価格の店頭価格を上げる給油所が目立っています。灯油も値上げの動きが見られます。物価上昇が続く中、消費者からは負担軽減を求める声が上がっています。だれもが幸福に安心に生活できる、平和で暮らしやすい世の中の実現が求められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で2度でした。最高気温は9度から10度前後になりそうです。17日は冬型の気圧配置となり、全国的に寒さが厳しくなります。防寒対策をしてください。雲が多めになりそうです。この時季らしい寒さになります。現在「小寒」「大寒」で1年間で最も寒い時期になります。来週は寒さが少し緩む予報が出ています。平年より暖かい1週間になりそうです。
近畿地方に甚大な被害を及ぼした阪神淡路大震災から今日で30年になります。国内で初めて震度7を記録した大震災は、災害対策に大きな影響を与えました。神戸東遊園地会場には、早朝から大勢の人々が集まり、「よりそう」という文字がかたどられた灯篭に火を灯しました。震災後に生まれたこどもたちも大勢訪れています。「震災の教訓を語り継ぎ、未来に繋げたい」という気持ちを込めて、鎮魂とともに決意を新たにする一日が始まりました。午前5時46分参加者は黙祷を捧げました。建物の倒壊や大規模な火災が発生し、死者は6434人に達しました。改めて追悼し、防災意識を高める機会にしたいものです。政府は一昨日、南海トラフ巨大地震の30年以内の発生確率をこれまでの「70から80パーセント」から「80パーセント程度」に引き上げました。リスクが高まっていることになります。日本は地震多発国であることはまちがいありません。防災減災の先進国を目指したいものです。避難方法など見直し改善を重ねて、ひとりでも多くの人々の生命を守りたいものです。30年の節目に兵庫県が公募で決定したキャッチフレーズは「つなぐべき決意がある」です。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。「自助」「共助」「公助」の精神を大切にして、災害への備えを強化しましょう。防災教育は重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
2月12日私立一般入試が始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絆学習会
カードゲームで語彙力強化キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
合奏準備に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
打撃練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |