最新更新日:2025/07/16
本日:count up37
昨日:166
総数:493750
★★  つながる のびる 古田中  ★★

3/10(月)本日の給食

本日の献立は

 ごはん
 肉じゃが
 ごま酢あえ
 牛乳

本日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3/10(月)2-3,4 体育

男子は体育館でバスケットボール。
女子は武道場で剣道でした。

男子は楽しく活動。
女子は、先生の「面打ち始め」の指示で
大きな声で元気よく
「や〜」と言って面打ちを始めました。

裸足で「寒い」と言いながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)2-3,4 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/10(月)1-6 数学

1年生のまとめで、班で教え合いながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(月)1-6 数学

画像1 画像1
画像2 画像2


3/10(月)1-6 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/7(金)卒業式

義務教育最後の授業「卒業式」でした。
入場・呼名・所作・群読・合唱・退場まで予行より精度が抜群に上がっていました。
どの先生も素晴らしい卒業式でしたとの声でした。

群読の中に、「何度も悩み」、「何度も壁を乗り越えた」とありました。
壁は誰にでも存在するものではありません。
壁は、その瞬間、自分自身に厳しく、できることを精一杯取り組んできた人にだけ存在します。

今日の3年生の姿を見て、何度も壁を作り、その壁を何度ももがきながら、苦しみながらも自分でなんとか乗り越えてきたことがよくわかる卒業式でした。

これかもいろいろな壁があると思います。これからも壁を作り、自分で乗り越えほしいと思いますし、みんなだったらその壁を乗り越えられると思います。でも、一人で乗り越えられない時は、保護者の方や仲間、先生、いろいろな人に相談して下さい。

これからも3年生全員を古田中の先生たちは応援し続けます。

卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/7(金)卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


3/6(木)本日の給食

本日の献立は

 黒糖パン
 豚レバーのケッチャプソースかけ
 粉ふきいも
 野菜スープ
 牛乳

今週もおいしくいただきました。
来週もよろしくお願いします
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3/6(木)卒業式前清掃と教室装飾

午後から、1年生のボランティア生徒さんが清掃を、2年生の装飾実行委員さんと執行部さんが3年生の教室装飾を行いました。

みんな本当に気持ちよく動いてくれました。
なかには、「まだ、することありますか?」と前向きな発言をする人もいて、嬉しかったです。

遅くまで残り、3年生のために清掃や装飾をしてくれてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1
TEL:082-271-4661