最新更新日:2025/05/08
本日:count up1
昨日:107
総数:183629
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】今日の授業(道徳)

 交通事故にあった主人公と家族の物語を題材に、命の大切さについて学習しています。みんな真剣に学び、自分の考えをしっかりとワークシートに書いていました。学習を生かして、自分と家族と友達の命を、これからも大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(音楽)

 「もりのくまさん」の歌を練習しています。歌詞の物語について、教科書の挿絵を参考に登場人物の気持ちについて考えて、力強く歌うところ、優しく歌うところなど、歌い方の工夫をしました。楽しそうに笑顔で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日の授業(算数)

 小数のわり算のひっ算です。今までの学習を復習しながら、今日の学習とどこが違うのかを確認します。商をたてる位置、かける、ひく、おろす・・・前のノートや教科書を見て、確認する姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五大栄養素の働きを学習しました。また、食品がどの栄養素を多く含んでいるのか、分類をしました。

 発表場面では、手がたくさん挙がり、意欲的に取り組む姿が見られます。
 「バターは、たんぱく質かと思ったけど、違うんだあ。」
など、学習を通して新しい知識を得た児童もいるようです。

【6年生】今日の授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活や将来の夢を伝え合う学習です。まず、自分で夢やできることなどをメモしています。

 入りたい部活は、テニス部、吹奏楽部・・・・
 
 自分の話したいことが決まったら、タブレットに録音する姿も見られます。発表が楽しみですね。

【3年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びで体が温まったところで、次はソフトバレーボールの練習です。まず、3人一組になって、相手がとりやすいところにパスを出す練習をしました。3人組になるときに、声をかけ合い素早くグループになることができます。成長を感じます。

【全学年】雪が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時過ぎには霙かな?程度だったのに、児童の登校時には雪が降ってきました。雨の予報だったので、傘を持っている児童は多いようです。雪にびっくりしながらも、急いで朝の支度をして運動場に向かっていました。

【6年生】今日の授業(音楽)

画像1 画像1
 合奏の練習に取り組んでいます。これまで、音楽の授業時間だけでなく、休憩時間にも個人練習を続けてきました。これからは、全員で音を合わせる練習です。少しずつ完成が近づいてきています。
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(国語)

 アンケートの取り方とその整理の仕方について学習しています。「印象に残っている校外学習」「起きる時間、寝る時間」「好きなスポーツ」など、グループごとにアンケート項目が違います。質問内容によって回答の整理の仕方が違うことに注意して、実際にアンケート活動を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(生活)

 小学校に入学して1年が経とうとしています。これまで体験してきたことや思い出に残ったことを出し合いました。心も体も大きく成長した1年間です。4月からは2年生。新しく入ってくる1年生さんにとって、頼れるお兄さんお姉さんになってくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(国語)

 「雪」を題材にして言葉を集め、詩を作成しています。クラス内コンテストに向けて、タブレットで自分の考えた詩を打ち込み、デザインを考えています。大賞の栄冠は誰の手に渡ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーバールのパス練習が始まりました。できるだけ、スムーズにパスができるよう、相手がとりやすいボールになるよう力を調整します。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数のひっ算」に取り組んでいます。小数を10倍して整数として計算し、答えは10で割って求める・・・・子どもなりに説明ができるようになってきました。

【1年生】今日の授業(国語)

 テスト直しの後は、読書です。静かに読書ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(体育)

 縄跳びテストをしている間に、ソフトバレーボールをしています。ルールが分かり、楽しめるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なぜ電気は必要なのか、身の回りで電気が使われているのは?」等の問いに、ペアやグループで話し合いをしています。

「便利だから。」
「火を使うと二酸化炭素が出るけど、それよりエコなんじゃないか。」
色々な意見が出ていました。


 卒業までのカレンダーは、今日で「あと26日」になりました。

大休憩の様子 2

画像1 画像1
 南校舎では、中庭で雪の降る様子を見て、教室で過ごす児童もたくさんいました。北校舎の3年生は、室内でカードゲームやタブレットをして過ごしています。
画像2 画像2

大休憩の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩、空から大きな雪が降ってきました。子どもたちは大喜びです。あっという間に、運動場は真っ白です。

 とはいえ、風邪をひいてはいけないので、雪を入口で落として早目に教室へ帰るよう放送をかけました。

水道管の管理

画像1 画像1
 今週は寒い日が続いています。天気予報を見て、止水栓を閉めたり開けたりしています。

【2年生】今日の授業(国語)

画像1 画像1
 詩をつくっています。詩のそばには、イメージイラストが添えられています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 6年 あゆみ渡し 4時間授業 〜17日

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218