![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
算数卒業旅行 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 「中学校体験入学コース」では、0より小さな数があることや、筆算の仕方は国によって違いがあることなどを学習していました。 先生から中学校や高校で学習する内容を聞くと 「なにそれ。」 「え〜むずかいしい。いやだ。」 などの声も聞かれましたが、顔は笑っていました。 「そうだ。昨日、校長先生が気温が−4度とか言ってた。」と言ったり、サッカー(J1)の順位表を見て、得失点差はプラス(+)もあればマイナス(−)もあったりすることなど、身近に負の数を使っていることを思い出していました。 「そこで盛り上がる?」 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 下の写真で、かなりの子が手を挙げていますが、何と言われたのでしょうか。 「暗いところで、寝転んでスマホを見ている人は?」と言われてたくさんの子ども達が手を挙げて盛り上がっていました。 「えっ。今日一番盛り上がっているけれど…。そこ、自信をもって手を挙げるところじゃないよ。」と声がかかっているところです。(写真下) 図書室 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 本を選ぶ目、本を読む目が真剣でした。 命の大切さ 2月26日(水)![]() ![]() 「命について考えよう」というめあてでした。 おじいちゃんとのお別れの日、「ぼく」はどんなことを思ったのか考え、発表していました。 辺の長さに着目して 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 国語&算数 2月26日(水)![]() ![]() ノリノリで 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 2年生は、6年生を送る会の練習をしていました。ノリノリの様子が伝わりますでしょうか。 ふえおに 2月26日(水)![]() ![]() ![]() ジャンケンをしたら、同じ子がおにになったようで、先生が「さっき〇〇さんはおにをしたから、私がおにになるね。」と声をかけて、「ふえおに」が始まりました。 なわとび 2月26日(水)![]() ドッジボール 2月26日(水)![]() ![]() ![]() ぬかるんでいるところを避けて、楽しんでいました。 春の訪れ 2月26日(水)![]() ![]() 水やり 2月26日(水)![]() ![]() あいさつ 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 安全に登校 2月26日(水)![]() ![]() ![]() 今朝は飯室交差点の歩道橋を渡ることができました。 今朝の登校 2月26日(水)![]() ![]() ![]() この登校班での登校も、今日を含めてあと16日となりました。 6年生も、少しずつ「卒業」を実感し始めていると思います。 陰には雪が 2月26日(水)![]() 「三寒四温」という言葉がピッタリな今日この頃です。 そうはいっても、陰には雪が残っています。 マスコット 2月25日(火)
筒瀬小学校から帰るときに乗ったバスの中をよく見てみると、運転席の後ろに飯室小の子供たちが作った交通安全を呼びかける「マスコット」か飾られていました。メッセージがお客さんから見えるように取り付けられていました。みんなのメッセージが多くの方に届いています。バス会社の皆さん、ありがとうございます。
今日も、安全運転で運んでくださいました。 ![]() 筒瀬小学校との交流会〜またね 2月25日(火)
楽しかった交流会が終わりました。次回は、5年生になってからリモートで交流会をします。また、会える日を楽しみにしています。
帰るときは、太田川沿いのバス停まで歩きました。雪もすっかりとけて、良い天気になりました。 ![]() ![]() ![]() 筒瀬小学校との交流会〜ドッジボール 2月25日(火)
じゃんけん列車の後、ドッジボールをしました。
始めに飯室小学校の紹介をして、ドッジボールのデモンストレーションをしました。 その後、3つのグループに分かれて、パスの練習をし、最後に赤白に分かれてゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() 筒瀬小学校との交流会〜じゃんけん列車 2月25日(火)
お弁当タイムの後は、体育館で飯室小学校が考えた交流をしました。
始めは「じゃんけん列車」をしました。 ルール説明の後、自己紹介をしながら楽しく交流ができました。 ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |