最新更新日:2025/09/01
本日:count up42
昨日:84
総数:461758
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

卒業式準備

教室装飾も始まっています。一致団結して美しく仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

保護者やお客様をお迎えする準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

会場準備が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今年度の公立高校入試問題が多目的ホールに掲示してあります。詳細に分析して出題傾向を把握し、一歩一歩準備を整えています。長期的展望に立ち計画的に対策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

  3年生の教室から卒業式会場までの入場移動通路を美しく仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

卒業式に向けて3年生の教室と廊下を美しく整備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

午後は卒業式準備です。明日が卒業式です。おめでとうございます。
画像1 画像1

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 教科書、ワークノート、ジョイフルワークすべての教材が完了しました。英文長文読解力を育成しています。2学年の教材を卒業しました。今後は年間の総復習に取り組み、立派な真の実力を備えた3年生になれるように準備を整えましょう。準備力が大切です。ハッチさんの生き方から大切なことを吸収し、自分自身と周囲の大切な人々を幸福にする行動を心がけましょう。道徳心、公徳心、公共の精神の育成は大切です。1年後の高校入試受験突破を目指して一歩一歩確実に前進しましょう。レベルアップを図りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

個別最適な学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

力強い校歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

生徒代表挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

厳かな演奏で卒業式を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

入場練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

卒業式前日最後の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

合唱の力で卒業式を感動的に盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

いよいよ明日は卒業式です。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 デジタル教科書を有効活用して音読トレーニングに力を入れています。長文読解力を育成しています。英問英答Q&Aの言語活動で対話的に学びを深めています。「思いやり」「親切心」「地域貢献」「寛容の精神」「友情」「共感」「相互尊重」「相互理解」などをテーマにした道徳教育にも取り組んでいます。人の気持ちを理解して人を幸福な気持ちにさせる行動、周囲の人々が喜ぶ言動を心がけましょう。人を傷つけたり、人が嫌がる言動、人が悲しむ行動を封印しましょう。道徳心を育成することで身近に存在するハラスメントやいやがらせ、いじめ、からかいを根絶することができます。だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。周囲のみんなを幸福な気持ちに導くのが真のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

久しぶりに陽射しが戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「バス運転手急募」というタイトルで、庄原市の備北交通がドライバー不足に悩む苦境の打開へ、運転手の仕事の魅力を伝えるショートドラマ動画を制作しています。銚子電気鉄道の映画「電車を止めるな」の主演俳優が主役を演じています。バス車内での利用者との温かい触れ合いを描いています。「じゃけえバスが好きなんよ」というタイトルの動画ロケが行われました。心温まるドラマが展開しています。現在バス運転手は少なくとも10人足りない状況ということです。修学旅行の依頼にも応えることができず、自社のバス旅行プランも企画できないそうです。「ドラマを通じて、地方のバスで運転手をするやりがい働き甲斐を知って欲しい。一日でも早く多くの人から応募を期待しています」とアピールしています。企業ホームページなどで公開する予定です。
 日本スポーツ協会は5日、公立中学校運動部活動の地域移行で受け皿になる総合地域スポーツクラブの制度を始めると発表しました。「安全管理体制の確立」などに取り組みます。理事会では日本スポーツ少年団の新たな取り組みとして、勝利至上主義の否定などを盛り込んだ大会運営の指針「レギュレーション」導入を報告しました。
 宿題や家庭学習の定番である音読練習は、学力向上にとても効果的とされています。教育評論家の専門家は読解力向上だけではない音読で得られる4つの効果にについて語っています。音読では黙読では起こりがちな読み飛ばしがなくなるため、文章を丁寧にしっかり読むことができます。耳からも情報が入ってくるため、目からだけの情報の黙読よりも情報量や分析量が多くなり、文脈を捉えたり文章理解が深まります。聞き取る能力も高まります。全体構成がつかめるため、授業についていきやすくなります。話の展開を踏まえて、どこに何が書いてあるかを押さえることができます。授業中の先生の問いかけに対して、答えに当たる部分がどこに書いてあるのか見当をつけることが可能です。文章理解が深まります。黙読のスピードアップを図ることができます。素早く内容把握ができるようになります。音読効果で語彙力や文章表現力が高まります。文脈の感覚が磨かれていきます。長文読解力を向上させることにつながります。音読練習トレーニングに取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 大掃除
3/13 絆学習会
3/14 いじめ防止委員会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780