![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:264 総数:965311 |
3月7日(金) 第53回卒業証書授与式
PTA会長の祝辞、在校生の送辞、卒業生の答辞、卒業生合唱など、滞りなく終えることができました。 卒業生の皆さん、一人一人の夢に向かって歩んでください! 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育に対してご理解とご協力をありがとうございました。 式が終了すると、記念撮影です。みんなとの別れが名残惜しく・・・。 3月7日(金) 第53回卒業証書授与式
生徒から、先生からの最後のメッセージです! 3月6日(木) 同窓会入会式
同窓会長の坂井様に来校いただき、お話をいただきました。これで皆さんは城南中学校の同窓生です。 会のあと、3年生の先生一人ずつから、話をしてもらいました。 ハンカチなしでは聞けないよい話でした。 3月6日(木) 卒業式の準備
とっても立派な会場ができあがりました。 ありがとう!! 3月6日(木) 3年生最後の給食
美味しいものを前にするとみんな笑顔です!! 3月6日(木) 3年生最後の給食
その前に給食室の先生から素敵な花束が届き、感激です!! 今日も「一口一口に感謝をこめて、みんなで美味しくいただきます」 3年間お世話になりました。 3月6日(木) 今日の給食
今日の給食メニューは
パン、クリームシチュー、海そうサラダ、牛乳 です。 茎わかめ…茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。 海そうの中でも骨や歯をつくるカルシウムや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。 給食では、サラダや酢の物に使われます。 今日は、海そうサラダに入っています。また、今日は地場産物の日です。 クリームシチューに入っているパセリは、広島市でも生産されており、安佐南区祇園地区の祇園パセリが有名です。 牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。
3月6日(木) 授業の様子
斑状組織 等粒状組織 土はどうやってできるの?班で自分の考えを確認中です。 1年2組美術 私たちの生活の中には多くの文字が存在しています。そのほとんどが「デザインされた文字」なのです。文字のデザインについてVTRを見ながら考えます。 1年6組社会 「鎌倉時代の文化や宗教の特色を説明できる」が今日のめあてです。 3月6日(木) 授業の様子
磁石や電磁石のまわりの様子の学習です。見えないものが見えてきました。 2年4組国語 「走れメロス」 ・メロスとセリヌンティウスが殴り合ったのはなぜ? ・王の気持ちが変化したのはなぜ? 2年3組国語 「走れメロス」の音読中です。 3月6日(木) 授業の様子
両チームのあいさつのあと、ソフトボールの試合が始まりました。 1年5組家庭科 フェルトを使ってマスコット作りです。 2年5・6組体育 バスケットボールのゲームを行う前に準備運動のパス練習です。 3月5日(水) 授業の様子
今年1年の学習面、生活面、家庭・地域・ボランティアなどの項目ごとに達成度と理由を 丁寧に振り返っています。 2年7組英語の様子です。 3月5日(水) 授業の様子
フェルト手芸 マスコットづくりで今日は巻きかがりぬいをマスターしていきます。 3月5日(水) 授業の様子
3年間の復習問題プラス高校で習うものも含めた問題にクイズ形式で挑戦中 3年7組英語 グループ対抗でクイズに答えていきます。 1年6組音楽 アルトリコーダーで「春」を吹いています。 3月5日(水) 今日の給食
ポークカレーライス、鶏肉のから揚げ、三色ソテー、ゼリー、牛乳 です。 今日の給食は、3年生の卒業をお祝いして、「もう一度食べたい給食メニュー」として、「3年生リクエスト給食」を実施しました。 主食・主菜・副菜・デザートでそれぞれ3年生にアンケートをとり、上位に選ばれた献立です。3年生の皆さん給食も今日と明日になりました。給食の思い出を振り返りながら、味わって食べてください。 3月5日(水) 授業の様子
歴史上の人物の名前が書いてあるカードでゲーム中です。 3月5日(水) 授業の様子
プログラミングについて学習中です。 2年3組技術 ブックスタンド作りは組み立てに入っている人もいます。 3月4日(火) 3年生表彰式
・美術の授業で制作した作品が全国教育美術展の賞を獲得しました ・広島県中体連の体育賞 ・広島市体力優秀賞には男女で28人 3月4日(火) 卒業式予行練習
入場から呼名、合唱、退場と本番さながらに緊張感の中で行うことができました。 さすが、3年生! 最後の授業に向けて準備は着々と進んでいます。 3月4日(火) 今日の給食
もぶりごはん、豚汁、チーズ、牛乳 です。 郷土「広島県」に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海 沿岸で昔から食べられている料理です。 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。 給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないよう、もぶりながら上手に食べましょう。 3月4日(火) 授業の様子
累積度数 累積相対度数をやっています。「あっ、そっかぁ」と学び合いです。 1年1組国語 「僕」の心情を捉えるためにグループで意見を確認し合いました。 |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |
|||||