最新更新日:2025/08/22
本日:count up10
昨日:193
総数:538807
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

10月31日(木) 小6中学校訪問 その3

それぞれの担任の先生と一緒に部活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 小6中学校訪問 その2

 各部活の部長の挨拶も静かに聴いてくれました。
 さあ、楽しみにしていた部活動見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 小6中学校訪問 その1

 午後からは、学区内の3つの小学校から6年生のみなさんが、中学校を訪問してくれました。体育館に入る時も静かに整列し、立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「鶏肉と野菜のスープ煮」「野菜炒め」「パン」「いちごジャム」「牛乳」でした。
 鶏肉と野菜のスープ煮に入っているぶなしめじは、広島県で多く作られています。ぶなしめじは、味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな料理に使われます。食物繊維を多く含んでおり、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月31日(木) 3年生中間試験

 3年生は、今日から後期中間試験です。中学校での定期テストも今回を入れて残り2回ですね。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1

10月31日(木) 授業の様子 その2

1年生数学です。比例のグラフを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木) 授業の様子 その1

2年生理科です。電熱線を使って熱量を測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 学校だより11月号

画像1 画像1
 学校だより11月号および11月行事予定を掲載しました。ご覧ください。変更がある場合はあらためて連絡いたします。

学校だより→学校だより11月号
11月行事→11月行事予定

10月30日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「さけのレモン揚げ」「きゅうりの塩もみ」「かき卵汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では、呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に作られています。広島県のレモン栽培は、明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモン果汁を使ったタレを、揚げたさけにからめています。
 さっぱりとしていておいしいですね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月30日(水) 授業の様子 その2

 1年生男子体育です。マット運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) 授業の様子 その1

(上)2年生社会です。地理で中四国地方についての学習です。
(中・下)3年生数学です。先生に教えてもらったり、仲間同士で教えあったりしながら問題を解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) マナー講座 その2

 ユニークな語り口と、これまでの様々なご経験に基づいたお話は生徒たちの心にしっかりと残ったことと思います。お忙しい中、本校生徒のためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) マナー講座 その1

 午後から、2年生を対象としたマナー講座を行いました。講師として広島市立広島商業高校の先生をお招きし、あいさつの仕方やよりよいコミュニケーションの取り方などについてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「肉豆腐」「五色あえ」「ごはん」「みかん」「牛乳」でした。
 たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日は、肉豆腐に、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月29日(火) 授業の様子

 1年生技術家庭科(家庭分野)です。エコバッグの制作に取り組んでいます。アイロンで型をつけて、ミシンで縫います。生徒たちは器用に作業をこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 救命法講習 その2

 命のバトンの第一歩と言われる心肺蘇生法ですが、いざというときになかなか使えないものです。少しずつ知識と技能を身に付けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 救命法講習 その1

 本日は2年生の保健体育の授業に広島南消防署の方々をお招きし、救命法のご指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「豚丼」「けんちん汁」「牛乳」でした。
 ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎ、けんちん汁に葉ねぎが入っていました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

10月28日(月) 芸術鑑賞 その5

 楽器の紹介や、楽しいパフォーマンスも披露していただき、芸術を満喫するとともにオーケストラに興味をもった生徒も多くいることと思います。
 有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 芸術鑑賞 その4

 後半には、本校吹奏楽部と「コラボ」して校歌の演奏です。生徒も大合唱をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171