最新更新日:2025/08/20
本日:count up5
昨日:167
総数:538609
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

1月22日(水) 授業の様子 その2

 2年生技術・家庭科(技術分野)です。本立ての製作です。組み立て作業も進み、形が見えてきましたね。協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 授業の様子 その1

 2年生男子体育です。持久走です。先生に引っ張ってもらいながら走っています。仲間からの「ラストスパート!」の掛け声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その4

 2年生技術・家庭科(家庭分野)です。調理実習で鮭のムニエルを作っています。グループで協力して楽しそうに調理しています。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その3

 1年生技術・家庭科(家庭分野)です。エコバッグの完成が近づいています。それぞれの工程を集中して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 授業の様子 その2

 1年生英語です。予定や過去の出来事を表す表現について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) 授業の様子 その1

 1年生理科です。力の表し方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「親子煮」「ツナと白菜のあえ物」「チーズ」「ごはん」「牛乳」でした。
 親子煮に使われている卵が、今のように、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月20日(月) 授業の様子 その2

 2年生男子体育です。持久走をしています。先生も一緒に走っていますね。!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 授業の様子 その1

 1年生数学です。空間図形の授業ですね。立体図形の投影図を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 1月20日〜24日の週の時間割を掲載しました。ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="110981">1月20日〜1月24日</swa:ContentLink>

1月17日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「ホキの天ぷら」「かわりきんぴら」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 ひろしまっこ汁は、広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しを使ってだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は大根・白ねぎが入っています。
 今週もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月17日(金) 授業の様子 その3

 2年生社会です。首都圏に住む人々の生活と交通網の関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 授業の様子 その2

 2年生男子は持久走です。仲間の声援をエネルギーに換えて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 授業の様子 その1

 1年生女子体育です。ハンドボールの授業です。まずはボールに慣れるために、いろいろなパスの練習をしています。楽しそうです。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 放課後のグラウンド

 空気は冷たいのですが、空がきれいに晴れています。部活動を行っている生徒たちも気持ちよさそうです。(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「ビーフシチュー」「野菜ソテー」「バターパン」「牛乳」でした。
 パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の 戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月16日(木) テスト最終日

 本日も、1・2年生が実力テスト、3年生が期末試験を受けています。今日が最終日です。あと少し、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(水) 修学旅行説明会

 午後から、1年生の保護者の方を対象に、来年度の修学旅行について説明会を行いました。お忙しい中、多くの方がお越しくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「豚丼」「ししゃものから揚げ」「もやしのかつお昆布あえ」「牛乳」でした。
 かつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日は、もやし・塩昆布佃煮と一緒にあえています。香ばしくて食欲をそそりますね。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月15日(水) テスト!

 本日は、1・2年生が実力テスト、3年生が後期末試験で、全学年がテストをしています。どの学年もこれまでの学習の成果が出せるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

学校だより

PTA(連絡事項・配布文書)

進路だより

生徒指導

お知らせ

PTA臨時総会

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171