最新更新日:2025/07/30
本日:count up72
昨日:140
総数:584762
春日野小学校ホームページへようこそ

学びのスタンダードその2

お話を聞きながら、子どもたちの背筋が自然に伸びていくのが分かりました。
次の学年に向けて、ますます力を伸ばしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学びのスタンダードその1

校内テレビ放送で学校朝会を行い、学びのスタンダードについてのお話を聞きました。
各学年で身についてる姿の写真を見ながら、「学習準備・ベル着(着ベル)・先言後礼・聞く力・姿勢」についてふり返りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月10日)

画像1
画像2
画像3
《1月10日の給食》
 ごはん さばの竜田揚げ 紅白なます かきたま汁 牛乳

【紅白なます】
 今日は、金時人参を使った紅白なますを提供しました。大根と金時人参は、大きな釜でゆでた後、しっかり水分をとってから甘酢で和えました。
 普段、使っている人参と金時人参の違いに興味を持ちながら食べている姿も見られました。

6年生 理科・特別授業

広島大学名誉教授であり元比治山大学副学長・教授の林武広先生による理科の特別授業がありました。
月の見え方の変化とその仕組みについて学習しました。地球ー月ー太陽模型による実験を通して、月の満ち欠けの仕組みを確かめ、実際の空で見える月の方向と形を予想しました。子どもたちは話をよく聞いたり、実験をよく見たりしながら学習を深めることができました。
画像1
画像2

昼休憩の様子その2

昼休憩にもたくさんの子どもたちが遊んでいます。遊具も乾いているので、安全に遊ぶことができています。
今日は朝からしっかりと身体を動かすことができた一日でした。
画像1
画像2

昼休憩の様子その1

あんなに寒かったのに、日差し出てきて、すぐに暖かくなりました。雪も、午前中にはすっかり解け、グラウンドで体育の授業を行うこともできるくらい乾いていました。水はけがいいのですね。ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

雪遊びその2

そのうち、いくつかの学年が出てきて、雪合戦も始まりました。グラウンドを走り回り、笑顔もいっぱいで、みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

雪遊びその1

グラウンドでは、4年生が雪だるまをつくっていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

すべらないように気を付けながら、雪玉を丸めながら・・・寒いけど、とても元気です。
「大きな氷ができてたよ!」と、見せてくれる子どももいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

子どもたちが登校してきました。
路面が凍っているところがありましたが、たくさんの方が見守ってくださったおかげさまで、安全に登校することができました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

朝の様子

路面やグラウンドには、うっすら雪が積もっています。凍っているところもありますので、少し時間に余裕をもち、ゆっくりと歩いて登校してくださいね。
くすのき広場も真っ白です。
画像1
画像2

雪が・・・

今日は雪が降ったり止んだりしている一日でした。明日の朝はさらに気温が低くなるようです。
学校では、水道管が破裂しないよう水を少しずつ出しておいたり、正門前に凍結防止剤をまいたりと、先生方が協力し明日に備えて準備をしています。
道路が凍っているところもあるかもしれません。特に坂道は、とても危ないです。ゆっくりと安全に登校してくださいね。
画像1
画像2

今年初めての委員会活動

それぞれの委員会で、残り3か月でできること、しなければいけないことを整理して、計画を立てました。
運営委員会では、5年生だけが話し合いをしていました。「6年生を送る会」について考えているようです。5年生がリーダーになる日が近づいていますね。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

寒さは昨日よりありますが、子どもたちは雪を喜んでいます。雪玉を丸めている人も!
明日は道路が凍っていることも予想されます。すべらないように気を付けて、登校してくださいね。
画像1
画像2

登校の様子その1

積もった雪が解け始めてはらはらと落ちる中を、子どもたちは元気に登校してきました。
画像1
画像2

雪の朝

昨夜の冷え込みで、春日野地区はほんのりと雪景色でした!
画像1
画像2

今日の給食(1月7日)その4

これも、4年生の様子です。
調理員の先生の愛情がこもった給食を、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月7日)その3

これは、4年生の様子です。大人気のメニューに、子どもたちも大喜び!あっという間に空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月7日)その2

画像1
画像2
画像3
《1月7日の給食》
 広島カレー 三色ソテー 牛乳

【2025年初めの給食】
 広島カレーは、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを千切りにした後、9時半ごろから作り始め、11時半過ぎに完成しました。広島カレーのルウは、手作りです。三色ソテーは、ベーコン、ほうれん草、コーンを炒めて塩、こしょうで味付けしました。

今日の給食(1月7日)その1

待ちに待った、新年最初の給食です。
2年生教室でも、てきぱきと準備をする姿が見られました。おかずやご飯をよそう人、机を拭く人、待っている人・・・役割分担もばっちりです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/10 4年安全マップ作成
3/11 5・6年卒業式予行 1〜4年4時間授業
3/13 新年度準備のため全学年4時間授業

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616