最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:21
総数:167885
五日市東小学校のホームページへようこそ

年度内最後のお話母さん 4年生

今年度最後のお話母さんでした。3月のテーマは「友達」でした。今のクラスの友達、来年新しくできる友達、友達って大切な存在です。友達を大切にできる子どもたちになってほしいなと思いました。お話母さんが帰られた後も、みんな選書された本を集中して読んでいました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストポートボール 4年生

試合前にみんなで円陣を組んで、やる気満々な姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間 4年生

雨の日も協力しながら丁寧に掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画できてます!

 今最後の図工の作品としてカラー版画をしています。今日は片方のクラスが刷りました。力強く擦ることが難しかったようです。力作をお楽しみにしてください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのプレゼント(1年生)

2月26日(水)

卒業間近の6年生へ
感謝の気持ちをこめて、
メダルをプレゼントしました。

初めての小学校生活を、
優しく支えてくれた6年生。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 保護者に発表会 4年生

?総合では、ゴミ問題について考えてきました。八幡川や校内をゴミ拾いしたり、残食をなくすように給食の食缶を空にしたり、チームに分かれて、自分たちで調べたことをスライドにまとめて発表原稿を作成しました。今日の参観日は、これまでの総合の学習してきたことを発表する、すなわちみんなにとってゴールでした。子どもたちは、見やすく分かりやすいスライドを作成し、なおかつ堂々とした態度で発表することができました。子どもたちの成長した姿を保護者の方に見せることができたと思います。保護者の方からコメントをいただき、みんなとても嬉しそうでした。担任として、とても誇らしいです。みんなの力で大成功!でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 保護者に発表会 4年生

?総合では、ゴミ問題について考えてきました。八幡川や校内をゴミ拾いしたり、残食をなくすように給食の食缶を空にしたり、チームに分かれて、自分たちで調べたことをスライドにまとめて発表原稿を作成しました。今日の参観日は、これまでの総合の学習してきたことを発表する、すなわちみんなにとってゴールでした。子どもたちは、見やすく分かりやすいスライドを作成し、なおかつ堂々とした態度で発表することができました。子どもたちの成長した姿を保護者の方に見せることができたと思います。保護者の方からコメントをいただき、みんなとても嬉しそうでした。担任として、とても誇らしいです。みんなの力で大成功!でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活調査隊 4年生

国語科では、アンケートを取ったことを集計して、調査報告書を作成しています。文章を考える人と文章を打つ人に分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい展開図はどれ 4年生

正しい展開図はどれか理由を説明することができました。掃除のあとの雑巾の掛け方が素晴らしいので、ご紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール 4年生

今日は男女に分かれて試合をしました。審判も準備もとても上手です。楽しむことが上達のコツですね。みんな最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすり出し(1年生)

2月25日(火)

図工では、こすり出しの技法を使って、
身の回りから、
面白い形を紙に浮かび上がらせました。

葉っぱや、壁。
身の回りをまた違った視点から
見回し、新たな発見があった
子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芽見つけ(1年生)

2月25日(火)

生活科で冬見つけをしました。
桜の木を観察すると、
小さな冬芽がびっしりとついていました。

春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711