![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:224586 |
社会科(6年生)![]() ![]() 国語科(5年生)![]() ![]() 朝の会で・・・(みなみ学級)![]() ![]() ![]() 左手親指の付け根のあたりをグーっと力を入れて押すと、気持ちが落ち着いてくるという話を聞き、みんなでやってみました。すると「気持ちいい!」や「なんだか落ち着いてきた!」と、早くも効果を実感する声が! 今後、落ち着くための一つの方法として、みんなで活用していきたいと思います。 授業の様子(みなみ2・3組)![]() ![]() ![]() 2組では、算数科の学習を行いました。小数の筆算でも整数の時と同じように、きちんと位を揃えて丁寧に計算することができました。 3組では、国語科の学習を行いました。教師と一緒に教科書から漢字を見付けて、丁寧に書き写すことができました。漢字の形の似ている部分にも気付いていました。 授業の様子(1年生)
道徳科「ジャングルジム」の学習では、登場人物の行動や気持ちを想像したり、友達の意見を聞いたりしながら、自分の好き嫌いにとらわれず、誰とでも仲良くすることの大切さに気付くことができました。
学習の終わりには、「今日、勉強したことを、自分の生活にもしっかり生かそう!」という気持ちを込めて、「まなびのきろく」のページにシールを貼りました。1月からの木にも、たくさんの豊かな心の実がたまってきています。 ![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() 道徳科(6年生)![]() ![]() 国語でロボットの紹介をしたよ(2年生)![]() ![]() 学級活動(6年生)![]() ![]() 算数科(3年生)![]() ![]() 社会科(6年生)![]() ![]() ![]() 社会科(5年生)![]() ![]() 理科(5年生)![]() ![]() 掃除の様子(1年生)![]() ![]() ![]() 最近は、トイレ掃除の仕方も6年生から教わり挑戦しています。写真は、靴箱掃除の様子と、下2枚はトイレ掃除の様子です。 活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() 今日は、水やりの仕方を一方通行にして見ました。すると、交錯したり友達に水がかかったりすることもなく、とてもスムーズに行うことができました。 2月には収穫するので、あと少しとなりましたが、最後まで愛情をいっぱい注いでいきたいと思います!! ライフスキル教育![]() ![]() 今回は、「こんなときどうする?」の授業で、上手な謝り方について学習しました。自分が相手にぶつかった時に、どのような言い方や態度で誤れば相手に気持ちが伝わるかを考えました。楽しみながら、社会で生きていくための大切な学習を行いました。 学習の様子(5年生)![]() ![]() 1組は外国語科の授業で、外国の人に日本を紹介する英文をつくりました。グループで相談し合い、水曜日の発表に向けて準備を行いました。 2組は理科の授業で、日本で起きている自然災害について学習を行いました。教科書の写真から、日本ではどのような自然災害が起こっているのかを調べました。 学習の様子(4年生)![]() ![]() 教科担任制の授業で、1組は2組の担任が外国語活動の授業を行いました。「What do you want?」の答え方について、学習しました。 2組は1組の担任が、体育科「ソフトバレーボール」の授業を行いました。ボールの扱いに慣れるためグループで円になり、キャッチやレシーブの練習を行いました。 学習の様子(2年生)![]() ![]() 1組は算数科の授業で、1000より大きい数について学習しました。「3800」は、どのような数かについて、1000が3個と100が8個というように、位ごとに分ける説明の仕方を学びました。 2組は生活科の授業で、「6年生を送る会」で6年生に贈る歌の歌詞を考えました。6年生は学校にとってどんな存在か、どんな6年生だったかなどについて考え、発表しました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |