![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:44 総数:224586 |
2月保健掲示板
今週から2月に入り、立春を迎えても厳しい寒さが続いています。
今月の保健掲示板は「元気スタイルコレクション2025」です。この季節に相応しい服装は、誰でしょうか。エントリーボックスにカードを入れて、誰が優勝するか予想をします。カードの絵が変わって、箱から出てくる仕掛けに驚いた反応が多く見られました。適切な服装で、安全にそして、健康に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ランチルームで給食をたべたよ!(2年生)![]() ![]() ![]() 学年集会(5年生)![]() 外国語科(6年生)![]() ![]() 社会科(6年生)![]() ![]() 学習の様子(みなみ学級)![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 休憩時間(3年生)![]() 今年度最後のクラブ活動 3![]() ![]() 写真は上から「うきうきクラブ」「ドッジボールクラブ」です。 4年生〜6年生で行うクラブ活動ですが、今年度1年、皆、仲よく楽しく活動することができました! 今年度最後のクラブ活動 2![]() ![]() 写真は上から、「イラストクラブ」「ボールゲームクラブ」です。ボールゲームクラブは、分かれてティーボールを行いました。 今年度最後のクラブ活動 1![]() ![]() ![]() 写真は上から、「おりがみ・かるた・けん玉クラブ」「手芸クラブ」「タブレットクラブ」です。タブレットクラブは、「亀山南小学校のよいところ」を動画にまとめた作品を発表しました。 学習の様子(4年生)![]() ![]() ![]() 1組は学活の授業で、「友達のよいところを見付けよう」の学習を行いました。一人約10枚のカードに、友達のよいところを思い起こして書き、その友達に渡しに行きました。10枚のカードが足りないくらい、友達のよいところを見付ける児童もいました。 2組は図画工作科の授業で、「ギコギコトントンクリエーター」の学習を行いました。自分で切った木に、金槌で釘を打って作品を作ります。夢中になって釘を打ち、工夫を凝らした作品に仕上げていました。 音楽科(2年生)![]() 1組は音楽科で、音楽に合わせて手を叩く学習を行いました。手を叩く場所は自分で決めるため、たくさんの楽しそうなリズムが教室に響き渡りました。 算数科(1年生)![]() ![]() 体育科(3年生 6年生)![]() ![]() 3年1組は運動場で、「サッカー」の学習を行いました。ボールの蹴り方を習い、狙ったところにボールが転がるよう練習を行いました。 6年1組は体育館で、「跳び箱運動」の学習を行いました。開脚飛び、抱え込み跳び、台上前転など、自分の技能に合った場所を自分で選んで練習を行いました。 ピッカピカの窓ガラス![]() ![]() ![]() 教室の窓を清掃される時には、子供たちが「ありがとうございます!」と、お礼を言いました。 こがめっこ研修
2月6日(木)放課後には、「こがめっこ研修」という職員研修がありました。
まず、みなみ学級の教室の中で、いろいろな児童にとって学びやすい環境づくりがしてあるところを見付けました。その後、みなみ学級の担任から、普段から行っている指導の工夫や、教具について話がありました。 今日学んだポイントをそれぞれの学級にも生かして、みんなが学びやすい学校を作って行きます! ![]() ![]() 入学説明会
2月6日(木)の14時20分から入学説明会を行い、入学に関わって知っておいていただきたいことや、提出していただく書類、学用品について、担当者から説明がありました。
今日、来ていただいた保護者の皆様、雪が降る寒い中、ありがとうございました。お子様のご入学を職員一同心待ちにしております! ![]() ![]() 図画工作科(6年生)![]() ![]() ![]() 算数科(6年生)![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |