修学旅行ご報告 8
食事の前の挨拶をして、美味しくいただきました。ご飯や汁物のおかわりが飛ぶように出ていました。お腹いっぱいになりました。この後は、入浴とお買い物です。
【お知らせ】 2024-11-28 19:56 up!
修学旅行ご報告 7
待ちに待った夕食です。美味しそうな匂いに会場に入る前からワクワクしていました。
【お知らせ】 2024-11-28 19:51 up!
修学旅行ご報告 6
旅館に着いてから、室長会議が行われました。旅館での過ごし方や館内のことなど聞き、各部屋へ伝えます。楽しいとマナーの両立を心がけることも確認しました。
【お知らせ】 2024-11-28 19:48 up!
修学旅行ご報告 5
修学旅行団は、みんな無事に、予定より少し早く旅館に到着し、それぞれの部屋に入室しました。この後、夕食まで荷物の整理等をして過ごします。
【お知らせ】 2024-11-28 17:59 up!
修学旅行ご報告 4
修学旅行団は壇ノ浦SAを出発しました。サファリパーク後のバスの中は、朝より少し静かでした。旅館での元気を回復するために、バスの中で体力を回復しているのでしょうか。
【お知らせ】 2024-11-28 16:24 up!
修学旅行ご報告 3
修学旅行団は、サファリパークでえさやり体験やふれあい体験をしました。間近に見る動物に驚いたり、喜んだりしながらサファリパークを回りました。買い物の時間には、値段とにらめっこしながら、真剣にお土産を選んでいました。
【お知らせ】 2024-11-28 14:56 up!
修学旅行ご報告 2
修学旅行団は、秋吉台のうつくしい風景を車窓から楽しみサファリパークへ到着です。これから、みんな揃って昼食の時間です。朝早い出発だったので、お腹はぺこぺこです。
【お知らせ】 2024-11-28 12:05 up!
修学旅行ご報告 1
修学旅行団は予定通り秋芳洞の見学を行いました。入り口を流れる地下水の迫力や美しさに歓声があがるなど、驚きと感動の連続でした。この後、サファリパークへ向かいます。
【お知らせ】 2024-11-28 11:30 up!
あきを みつけたよ
打越公園に秋を見つけに行きました。「いちょうの葉っぱが黄色いよ。」「見て。きれいな葉っぱを見つけたよ。」子どもたちは、自分のお気に入りの葉っぱを楽しんで見つけていました。地面を彩るたくさんの落ち葉を見て、思わずシャワーにして楽しむ子どもたちもいました。
校庭でまつぼっくりを拾ったり、お家でどんぐりを拾ったりして秋のたからものをたくさん見つけました。
【1学年】 2024-11-27 17:49 up!
ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました!
11月19日の朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの方々が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。高学年になると、なかなか絵本に触れる機会も減るため、子どもたちは聞き入っていました。心が温まるひと時でした!
【5学年】 2024-11-27 17:48 up!
西区ランチ
今日の給食は西区ランチです。広島の地場産物をたくさん使った給食です。2年生が育てた三篠小産のさつまいももみそ汁に入っていますよ。
【お知らせ】 2024-11-27 16:49 up!
行ってきます!
いよいよ修学旅行の日を迎えました。6年生が楽しみにしている大きなイベントの1つです。みんなで元気に行ってきます!
出発前に、可愛い1年生からお守りのてるてる坊主をいただきました。1年生のみなさんありがとうございます。このてるてる坊主も連れて行きますね。しっかり学んで、しっかり楽しんできます。
それでは行ってきます!
【6学年】 2024-11-27 14:54 up!
縦割り班活動
縦割り班活動がありました。
6年生が企画した遊びで活動しました。
「震源地」や「だるまさんの1日」など
遊びのルールや内容を工夫し、
1年生から5年生が楽しめる遊びを
考えることができました。
みんなイキイキと遊び、異学年の交流を
深めることができました!
【わかば】 2024-11-27 14:54 up!
運動会の絵をかこう(図工)
2年生の図工では、運動会の絵を描いています。
自分の顔をよく見て触って確認しながら描いています。
顔が描けたら色も塗っていきます。
頬の色の違いを確認しながら
丁寧に塗っていきます。
顔が描けたら体を描いていきます。体の関節を意識して描いています。
体が小さくならないように気をつけながら描いています。
完成が楽しみです!
【わかば】 2024-11-26 17:05 up!
自立活動(バランスツリー作り)
自立活動の様子です。
クリスマス会に向けて、ペアで協力してバランスツリーを作りました。
次は、プレゼントボックスを作る予定です。
クリスマス会が楽しみですね。
【わかば】 2024-11-25 14:38 up!
11/22 子ども安全の日
多くの方が、児童の登校を見守ってくださいました。見守り活動や子どもの登校に付き添ってくださった地域や保護者の皆様、ありがとうございました。
学校では、安全朝会と不審者対応避難訓練を行い、痛ましい事件が二度とおきないよう、自分の命は自分で守ることや安全な登下校について確認しました。
【お知らせ】 2024-11-22 19:22 up!
ぱくぱく週間
今週は、ぱくぱく週間です。
食べ物や作ってくださった方に感謝して、しっかりと食べましょう。
食べたものがエネルギーとなり、体を作り、元気に過ごすことができますよ。
20日の献立は、ごはん、うまに、あまずあえ、ぎゅうにゅうでした。
【食育】 2024-11-20 14:38 up!
調理実習(わかば)
交流学級での調理実習の様子です。ほうれん草を切ったり、ジャガイモの皮をむいたりして、おいしいほうれん草のお浸しと粉ふき芋を作りました。自分で作った料理は、とてもおいしかったようです。
【わかば】 2024-11-19 09:50 up!
自立活動の様子
先日の自立活動の時間に「新聞じゃんけん」をしました。
「新聞じゃんけん」は、友達と2人組になり、新聞紙の上に乗ります。じゃんけんをし、負けると新聞紙を1回折り、勝つと新聞紙を1回開くことができます。どちらかが新聞紙に乗れなくなると、ゲームは終了です。
子どもたちは、じゃんけんをし、新聞紙を折って、開いて・・・と繰り返し、盛り上がっていました。また、バランスをとって、小さく折りたたんだ新聞紙から落ちないように頑張っていました。
【わかば】 2024-11-19 08:49 up!
11/12 避難訓練
地震や浸水災害から身を守り、安全に避難できるよう、避難訓練を行いました。
上の写真は、地震から身を守る「安全行動1・2・3」
下の写真は、浸水(洪水)から身を守る「(3階へ)垂直避難」の様子です。
放送や先生の指示をよく聞き、合言葉の「お・は・し・も」に気を付けて速やかに避難することができました。
【お知らせ】 2024-11-13 10:22 up!