最新更新日:2025/07/31
本日:count up66
昨日:109
総数:370923

修学旅行10

 太宰府天満宮到着。まずは、本殿まで、転ばないように橋を渡って行きます。
画像1
画像2

修学旅行9

お昼ごはんの様子です。みんな、今朝は朝早くの出発だったので、美味しくいただきました。
画像1
画像2

修学旅行8

 お昼ご飯は、山口名物の瓦そばと天丼。一人ずつ、瓦の上で、おそばが焼けるのを待って、あつあつで食べました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

 海響館の外で、クラスごとの記念写真です。そして、待ちに待ったお昼ご飯。からと屋さんに行きます。
画像1
画像2

修学旅行6

 館内を見て回った後は、お土産です。最初の買い物とあって、みんな懐は温かそうです。おうちの方へと一生懸命、お土産を選んでいました。
画像1
画像2

修学旅行5

 イルカショーを見た後は、班ごとで館内の見学です。ペンギンやクラゲ、たくさんのフグたちを見てまわりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

 みんなでイルカショーの見学。アシカも特別参加です。笛の音や合図でダイナミックな動きに大感動。とっても上手なドルフィンキックでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

 海響館に到着。入り口で注意を聞いて、今から入館します。まずは、みんなでイルカショーを見学します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

下松サービスエリアでトイレ休憩です。
どのバスでも、楽しく過ごしたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

今日から6年生は修学旅行に出かけます。
みんな元気に出発式です。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作

 2年生の図工「まどから こんにちは」の学習です。カッターを使って上手に窓を作り、外側の飾りつけもだいぶ出来上がってきました。お庭にもたくさんの工夫があるみたいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 1年生の国語「ひづけとよう日」の学習です。
たくさんの変わった読み方を1つずつ確認していきました。最後は、みんなで声をそろえて、正しい読み方で読んでいきました。
画像1
画像2

青少年健全育成大会

画像1
 今日は、午後から広島市青少年健全育成大会が青少年ホールで行われました。その中で、本校の5年生の児童が「青少年からのメッセージ」で銅賞に輝き、表彰されました。

児童館まつり

画像1画像2画像3
今日は、児童館まつり「千田あそび横丁」が開催されました。小判をさがせ、キックボーリングなど6つの楽しいイベントブースに子どもたちは大賑わいでした。

6年 調理実習 じゃがじゃがパーティー

今回は調理実習に向けて一人ひとりがじゃがいもを作った料理を考案し、各クラスでプレゼンして選ばれた6つの料理にチャレンジしていました。


多くの子どもたちが前から楽しみにしており、実習では、包丁で慎重に野菜を切ったり、フライパンで炒めたりと、どの子も生き生きと協力して取り組んでいました。

とてもおいしく出来上がったようで、「おいしい!」という声があちらこちらから聞こえてきました。

実習後、あまりのおいしさに、作った料理をプレゼンしてくれた友達に「マジでありがとう!」と感謝の言葉を伝えている姿も印象的でした。

今度は、おうちでも家族のために作ってあげられるといいですね。


画像1
画像2
画像3

4年生 落ち葉拾い

画像1
画像2
4年生は、2年生と一緒に学校内の落ち葉拾いをしました。各グループに分かれて、活動しました。4年生がリーダーとなり、2年生の児童たちをサポートしながら、協力して学校内を綺麗にしました。

車いす体験学習

画像1
 もみじ福祉会の方に来ていただき,車いす体験と作業所についてのお話を聞きました。
 
 作業所では、一人一人工夫してできることをされており、みんなで助け合ってお仕事をされていました。また、カレンダーやバンダナ、バッグなど素敵な作品も実際に見せてくださいました。

 車いす体験では、車いすの操作や「押す人が声をかけること、座る人は背もたれを使って深く腰を掛けること」等のこつを教えてもらい、くねくねしたコースや段差のあるコースに挑戦しました。

 なかなか思うようにはいきませんでしたが、お互いを信頼しあい、貴重な体験をすることができました。

 障害は、優しさや環境で補えることを教えていただいたので、これからの生活にいかしてほしいと思います。
 
 
 
画像2

野外炊飯

画像1画像2
野外活動最後のプログラム
野外炊飯

薪から出る煙に、「目が痛い〜!」と叫びながら調理をする子どもたち。
食事1つ作る大変さを実感しています。

野外活動3日目

画像1画像2
野外活動最終日、3日目です。
子どもたちは少し疲れた表情ですが、朝の集いでしっかりラジオ体操をしています。
今日の活動は野外炊飯です。
皆んなでおいしいカレーをつくりましょう!

キャンプファイヤー

画像1画像2
野外活動2日目
待ちに待ったキャンプファイヤー
大きな炎、大きな声、大きな笑顔でみんな楽しみました。
途中、外国からの助っ人があったり、矢本先生のトワリングがあったり、このメンバーで過ごす一生に一度のキャンプファイヤーとなりました。
☆外国人助っ人やトワリングについて、詳しくはお子様にお聞きください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623