![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:462001 |
学校風景
広島県北部では厳しい冬への備えが広がっています。庄原市のJR芸備線東城駅で雪かきラッセル車の試運転が行われ、操作手順や動作を確認しました。「今年は去年以上に寒くなるという情報を聞いている。雪が降る確率が上昇する予想なので、除雪作業がしっかりとできるように準備する方針」と語っています。除雪車両が出番を待っています。雪対策防寒対策が大切です。
広島市がインフルエンザ流行が始まったことを発表し、感染予防の徹底を呼び掛けています。インフルエンザ患者数が1医療機関当たり2.22人となり、流行開始の目安を上回りました。この時期の流行入りは例年並みで、1カ月半から2カ月後を目安に、流行のピークを迎える可能性があるという予想が出ています。ひとりひとり感染予防対策に取組みましょう。 教員の負担軽減のために学校部活動を地域のスポーツクラブなどに委託する「地域移行」が全国で進む中、広島県三次市では東京学芸大学講師が取り組みを進めています。もともと大学で部活動地域移行の研究に取り組んでいましたが、三次市の課題について話を聴き、週1回の中高生が参加する陸上教室に参加協力することになりました。走り幅跳びの指導をオンライン活用することで課題解決に挑戦しています。大学の人材が参加することで、将来の人材育成につながることも期待されています。 福井市では2026年度から部活動地域移行の完全移行を目指して準備を進めています。市がホームページで地域クラブの活動内容を発表しました。一覧表でどのような活動に参加できるのかがわかるようになっています。福井市では2025年度末で休日の学校部活動を廃止する方針です。現時点で95の地域部活動が可能になっています。さらに今後エリアや活動種目を広げていく方針です。地域移行のメリットとして福井市では「教員の負担軽減」「複数校の生徒が集まることで活動の幅や交流が広がる」「プロフェッショナルな指導を受けられる」などを挙げています。国や県は2025年度までを改革推進期間として、可能な限り早期に地域クラブ活動への移行を目指して取り組みを進めています。学校教育改革、部活動改革、働き方改革を進化させています。新しい時代が到来しています。持続可能な地域づくりや魅力ある地域づくりの一環です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
大阪府知事は20日、スーツを着用しない「ノースーツ」など、職員の軽装勤務を通年で承認する方針を発表しました。この日、大阪府の来年度基本方針を策定する戦略本部会議があり、「冬は暖かく、夏は涼しい服装で働き易く仕事をしたほうがよい。働く環境の観点からもスーツやネクタイは必要ない」と説明しています。軽装勤務を時期を問わず通年で認めていく方針です。大阪市ではすでに実施されています。働き易い環境を整えています。働き方改革がさらに進化しています。多様性を尊重し、ひとりひとりが自分自身で考え、判断し、選択し、実践する新時代を迎えています。だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。 世界中でSDGsが意識される中、兵庫県姫路市では「持続可能な農業」を目指して、ITを活用してハウス栽培をしている農家があります。大学でロボット工学を学び、農業という職業を選択しました。主にトマトとイチゴを栽培し、IT活用で徹底管理に取り組んでいます。温度・湿度・二酸化炭素濃度などをコントロールしています。植物が光合成を行うのに最適な環境を維持することで実りが向上し品質が安定するそうです。「安心して食べられる商品づくり」をモットーにしています。食糧安全保障は最重要課題と語っています。農業を大切にする教育は重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
少し雲が多めですが、陽射しがあります。今朝の気温は手元の温度計で9度でした。最高気温は18度前後になりそうです。昨日までよりは少しだけ寒さが緩み、過ごしやすくなりそうな予報が出ています。寒暖差に注意して、ウォームビズクールビズなどで服装により温度調節し、体調管理に取り組みましょう。
一般社団法人と山梨大学が協働して、プレゼンテーション授業が「学習者の動機付けに与える影響」を検証した研究成果を発表しました。プレゼンテーション活動を通して社会に関与し貢献することの意義を児童生徒に伝える「社会への関与を志向したプレゼンテーション授業」を実践しています。小中学生に「主体的に社会に参画することの意義」を伝え、効果的な手法としてプレゼンテーションのコツを指導しました。「考える」「伝える」「見せる」の3つの観点からプレゼンテーションの基礎を学び、演習を通して学びを深めています。意欲態度評価などの観点で向上が見られたそうです。さらに発展的授業では、論理構成やストーリーテリングの技術を指導し、資料の作り方について学んでいます。表現力を磨くことで、動機づけが強く維持促進されることが示されています。教科横断的な指導方法の教育効果が明確になっています。自己表現活動は大切です。主体的に社会活動に参画し、社会貢献することは重要です。主権者教育にもつながります。自分自身の働きかけで、よりよい社会を創造する意欲的自発的な態度の育成が大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
シュート練習をしています。学習もスポーツも得点能力向上は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
持久力トレーニングに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
全体練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ランニングで鍛えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ペアワークで練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
坂道ダッシュで体力向上に努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
ゴミの分別をかんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
過去分詞の使い方を学習しました。受動態の英文の構成について復習しています。英作文能力強化キャンペーン中です。自己表現活動に取り組んでいます。サンタランクリスマスチャリティイベントの単元を学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級でチャリティイベントの意義について学ぶ単元の総復習に取り組みました。受動態の英文について学びました。トルコとモンゴルのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
個別最適な学びに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
自然を観察すると確実に季節が前進していることを感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
暗唱テストに取り組んでいます。屋外は空気は冷たいですが、陽射しがある所ではぽかぽか陽気に感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
動詞の活用表を学習しました。語彙力向上キャンペーン中です。一覧表にまとめると覚えやすくなります。正確に使いこなす練習に取り組んでいます。自己表現活動に取り組みました。英文の組み立て方を習得しました。英作文力向上キャンペーン中です。思考力・判断力・表現力を育成しています。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく向上させています。スポーツ医学、スポーツ栄養学上の栄養バランスが大切なのと同じように、学力のバランスも重要です。健全育成に取り組んでいます・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
早朝仲良く穏やかに学習や読書に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
早朝から生徒のために一生懸命働く人々の姿から何か大切なことを学びましょう。
デニム生産量が日本一の福山で、官民が勤務時にデニム製品を着用して産地の情報発信に取り組んでいます。11月は市が呼び掛ける「デニム着用月間」です。9年目を迎え、企業や個人に徐々に浸透してきています。福山通運ではデニム製品のユニフォームを導入しました。伸縮しやすく動き易い生地を採用し、胸や背中に反射材をつけ、夜間作業の際でも安全確保を図っています。ドライバー約1万人が着用し、デニム産地福山をアピールする方針です。「着用すると動き易く清潔感があり、会社のイメージアップにつながる」と肯定的意見が寄せられています。「ベストジーニスト2024の特別貢献賞に選ばれています。商工会では靴やバッグのデニム製品を展示し、従業員もジーンズやデニムのジャケットなど思い思いの服装で働いています。市役所では産業振興課を中心に、職員がひとりひとりの判断でデニム製のズボンやシャツなどを着用して勤務しています。「地域全体で地元産業を盛り上げようという機運が広がっている」と話しています。地元地域の魅力を情報発信しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |