校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

登校の様子 2月5日(水)

とても寒い朝でした。
生徒会執行部のあいさつ運動も、寒い中毎日頑張っています。
ありがとうございます。

きょうは、午後から1,2年生の授業参観と新入生の入学説明会を行います。
寒い中ですが、多くの保護者の方のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子 2月5日(水)

今日はグラウンドに、うっすらと霜が降りていました。
気温が低くとても寒い一日となりそうです。
暖かくして登校してください。
画像1 画像1

進路だよりNo.59

画像1 画像1
本日、3年生に進路だよりを配付しています。
下をクリックしてご確認ください。

 進路だよりNo.59

私立高等学校推薦入試の入学手続き締切のことに合わせて、公立高等学校の出願登録について掲載してありますので、該当の人は確認してください。
また、奨学生の案内もありますので、ご覧ください。

創作ダンス部発表会 2月4日(火)

公民館まつり以来の発表の場でした。
今日のために、一生懸命練習してきました。
練習の成果を、部員全員発揮できたと思います。

また、たくさんの生徒の皆さんや先生にも見てもらうことができました。
みんなが楽しむことができた時間でした。

次回の発表の機会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

創作ダンス部発表会 2月4日(火)

みんな良い笑顔で踊っています。
寒さを感じさせない笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作ダンス部発表会 2月4日(火)

放課後、創作ダンス部の発表会を行いました。
思い思いの衣装を着て思う存分踊り、とても寒い中でしたが、今までの練習の成果を発揮して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間 2月4日(火)

職員室前廊下やトイレ、手洗い場など、きれいにしています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月4日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 豚じゃが
 ごまあえ
 チーズ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 2月4日(火)

3年生総合的な学習の時間の「探究学習」の発表会です。
自分で設定した課題について、実験したり検証したりして結論を出していました。
みんなスライドを上手に作り、感心しました。
素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月4日(火)

3年生の総合的な学習の時間で行った「探究学習」の発表会です。
昨日に引き続き行っています。
どの発表も興味を持って調べたことがわかる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書の時間 2月4日(火)

今日も落ち着いた1日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 2月4日(火)

とても寒い朝でした。
今日は気温が上がりません。
暖かくして過ごしましょう。

放課後、柔剣道場前で創作ダンス部の発表会を行う予定になっています。
寒い中ですが、一生懸命練習してきました。
たくさんの観客と応援を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 2月3日(月)

生活委員会です。
新執行部での二回目の委員会でした。
服装・態度点検に取り組みます。
みんなで協力して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 2月3日(月)

代議員会です。
今日から「よりよい授業にしようキャンペーン」が始まりました。
これまでの取り組みを振り返りながら、最後の「よりキャン」を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 2月3日(月)

保健委員会です。
保健委員も日々の仕事がたくさんあります。
毎日の健康観察や毎週の石けん液補充など、日々、生徒の皆さんの健康のための仕事があります。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の日 2月3日(月)

図書委員会です。
毎月の学級文庫の整理、昼休憩の図書室の当番ありがとうございます。
新執行部での二回目の委員会です。
少し慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月3日(月)

3年生の総合的な学習の時間です。
はじめは課題を決めるまでに時間がかかっている人も多くいました。
見ている人に興味を持てるようなスライドを作り、工夫していました。
発表もしっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月3日(月)

3年生の総合的な学習の時間です。
今まで取り組んできた探求学習の発表会です。
自分達で課題を設定し、検証や実験を行いまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月3日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 いわしのかば焼き
 温野菜
 みそ汁
 節分豆
 牛乳

行事食「節分」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学校朝会 2月3日(月)

校長先生の話

今日から「よりよい授業にしよう」キャンペーンがスタートするに当たって、次のことに取り組んでもらいたいと思います。

学級ごとの目標は、誰もが安心して学べる教室を生徒主体で作ることです。
学校だより2月号「かくありたい!自分たちの学級」にあるように、自分達の学級は、
 「個」を大切にする言動にあふれています。
 「集団」としてまとまるための言動にあふれています。
 「個」に居場所があり、心地よく生活できる教室になっています。
 「つながり」や「思いやり」を感じることができる雰囲気があります。
 全員が安心して過ごせる居場所となっています。
共に生活している人たち、その全員が安心して学習したり、生活したりすることができる学級となるよう意識を高く持って努力してほしいです。
自分自身の意識からしか「変化」を生み出すことはできません。

ウィリアム・ジェームズ(アメリカの心理学者・哲学者)の言葉で、松井秀喜選手の座右の銘に次の言葉があります。
 心が変われば行動が変わる
 行動が変われば習慣が変わる
 習慣が変われば人格が変わる
 人格が変われば運命が変わる
「運」を引き寄せるために、いかなる逆境においても、決して諦めない精神と行動を取ることが大切です。

「運」を引き寄せるために、いかなる逆境においても、決して諦めない精神と行動をとること、また、「先を不安に思って悲観するより、今をしっかりと生きることが大事にすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

進路だより

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368