最新更新日:2025/05/12
本日:count up4
昨日:68
総数:162909
五日市東小学校のホームページへようこそ

年度内最後のお話母さん 4年生

今年度最後のお話母さんでした。3月のテーマは「友達」でした。今のクラスの友達、来年新しくできる友達、友達って大切な存在です。友達を大切にできる子どもたちになってほしいなと思いました。お話母さんが帰られた後も、みんな選書された本を集中して読んでいました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストポートボール 4年生

試合前にみんなで円陣を組んで、やる気満々な姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間 4年生

雨の日も協力しながら丁寧に掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 版画できてます!

 今最後の図工の作品としてカラー版画をしています。今日は片方のクラスが刷りました。力強く擦ることが難しかったようです。力作をお楽しみにしてください(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのプレゼント(1年生)

2月26日(水)

卒業間近の6年生へ
感謝の気持ちをこめて、
メダルをプレゼントしました。

初めての小学校生活を、
優しく支えてくれた6年生。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 保護者に発表会 4年生

?総合では、ゴミ問題について考えてきました。八幡川や校内をゴミ拾いしたり、残食をなくすように給食の食缶を空にしたり、チームに分かれて、自分たちで調べたことをスライドにまとめて発表原稿を作成しました。今日の参観日は、これまでの総合の学習してきたことを発表する、すなわちみんなにとってゴールでした。子どもたちは、見やすく分かりやすいスライドを作成し、なおかつ堂々とした態度で発表することができました。子どもたちの成長した姿を保護者の方に見せることができたと思います。保護者の方からコメントをいただき、みんなとても嬉しそうでした。担任として、とても誇らしいです。みんなの力で大成功!でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 保護者に発表会 4年生

?総合では、ゴミ問題について考えてきました。八幡川や校内をゴミ拾いしたり、残食をなくすように給食の食缶を空にしたり、チームに分かれて、自分たちで調べたことをスライドにまとめて発表原稿を作成しました。今日の参観日は、これまでの総合の学習してきたことを発表する、すなわちみんなにとってゴールでした。子どもたちは、見やすく分かりやすいスライドを作成し、なおかつ堂々とした態度で発表することができました。子どもたちの成長した姿を保護者の方に見せることができたと思います。保護者の方からコメントをいただき、みんなとても嬉しそうでした。担任として、とても誇らしいです。みんなの力で大成功!でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活調査隊 4年生

国語科では、アンケートを取ったことを集計して、調査報告書を作成しています。文章を考える人と文章を打つ人に分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい展開図はどれ 4年生

正しい展開図はどれか理由を説明することができました。掃除のあとの雑巾の掛け方が素晴らしいので、ご紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール 4年生

今日は男女に分かれて試合をしました。審判も準備もとても上手です。楽しむことが上達のコツですね。みんな最高です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすり出し(1年生)

2月25日(火)

図工では、こすり出しの技法を使って、
身の回りから、
面白い形を紙に浮かび上がらせました。

葉っぱや、壁。
身の回りをまた違った視点から
見回し、新たな発見があった
子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芽見つけ(1年生)

2月25日(火)

生活科で冬見つけをしました。
桜の木を観察すると、
小さな冬芽がびっしりとついていました。

春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール 4年生

今日もチームを決めてポートボールの試合をしています。とても慣れた様子で子どもたちだけで試合をすることができます。敵味方関係なく、最高のプレーが出たときには大きな歓声が上がります。みんなの爽やかで楽しそうな雰囲気が、とても素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生を送る会 4年生

六年生を送る会では、6年生が音楽発表会で合奏した「千本桜」と「マツケンサンバ?」に合わせてお祝いのダンスをしました。「笑顔で楽しく!大きく派手に!」を合言葉にたくさん練習してきました。みんな楽しみながら踊る姿が素敵でした。ダンサーたち、ソロダンスやセリフ、桜吹雪隊も自分の役目をしっかりと果たしました。千本桜のフィナーレでは、桜吹雪が舞いました。6年生もわー!と喜んでくれて、嬉しかったようです。とても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

立方体作り 4年生

辺の長さに注目して、立方体を作りました。展開図を描いてできる立体にみんなウキウキで、余った紙にもたくさん展開図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあれこれ 4年生

算数では、工作用紙に展開図を描いて、直方体と立方体を作りました。国語では、アンケートを集計して、みんなの生活について調べています。次回は、アンケート結果から分かったことを、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はついに 4年生

木曜日の六年生を送る会に向けて、準備万端です。楽しく!大きく!派手に!四年生一丸となって、盛大にお祝いしたいと思います。四年生として過ごす日々も後少し。みんなで楽しい素敵な思い出を作りましょう。
画像1 画像1

直方体の特徴 4年生

空き箱を使って、箱の面、辺、頂点を数える活動をしました。ペアで協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 汽車が来たぞー!

 今6年生を送る会に向けて練習をしています。イメージは、小学校駅から中学校駅へ6年生を送り出す感じです。2年生が盛大に、感謝を伝えながら、中学校へ送り出したいなと思っています。昨日は中学校駅行きの汽車の切符を2年生全員で列車になって届けに行きました。しっかり練習をしたので大きな声ではきはきと言えました。
 当日は、演奏あり歌あり汽車あり車掌あり・・・わくわく楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活調査隊!4年生

国語では、クラスのみんなにアンケートを取って、その結果を報告する文章を作成します。みんなにどのようなアンケートを取るか班の中で相談しました。来年入りたいクラブ、好きな色、好きなもみじ饅頭の味、楽しそうなアンケートがたくさん出来上がりました。楽しみですね!みんなで頭を突き合わせて相談していて、協力する姿勢が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711