図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。1枚目が彫り終わり、2枚目に入っている児童もいます。素敵な作品がたくさんできそうです。
【各学年より】 2025-02-05 17:48 up!
体育館照明の取替作業風景
体育館の照明が切れたので、業者の方が取替工事に来てくださいました。
共同作業で足場を組まれると、スルスルーッと登って行かれて、あっという間に取り替えてくださいました。その光景を下から見ているだけで、足がすくみました。
始めから終わりまで、素早いけれど丁寧な作業!これがプロの技!と尊敬しました。みなさん、ありがとうございました!
明るくなった体育館で、ますます元気に活動して行きましょう!
【学校日記】 2025-02-05 10:34 up!
朝から元気!
2月5日(水)今日も朝から雪が降っています。子供たちは、ランドセルや頭に雪を積もらせた状態で登校してきました。
朝、準備を終えた子供たちは、真っ白な運動場にまっしぐら!走り回って足跡付け放題です。持ってきたボールも、雪で覆われて真っ白に・・・!
雪玉を当てられても、笑顔!寒さにも負けない元気な姿に、朝から元気をもらいました。
【学校日記】 2025-02-05 09:30 up!
登校の様子
2月5日(水)昨日から今朝にかけて雪が降り、数センチの積雪となりました。子供たちが歩く通学路は、地域の方が雪かきをしてくださったり、融雪剤を撒いてくださったりしたおかげで、滑ることなく登校することができました。いつも、朝早くから、本当にありがとうございます。
雪の降る中、子供たちは元気な挨拶とともに登校しました!
【学校日記】 2025-02-05 09:30 up!
参観懇談・入学説明会の実施について
保護者の皆様
天気予報では、強い寒波の影響で、今週は積雪が予想されています。明日2月5日(水)の朝7時の時点で、大雪警報が発令されている場合は、4月にお配りした「令和6年度 災害時等における緊急時の対応」にも書いてあるように臨時休校となります。
【2月5日(水)参観懇談について】
臨時休校となった場合、その日の4〜6年・みなみ学級の参観懇談は、翌週の2月12日(水)5・6校時(1〜3年参観懇談日と同日)に延期させていただきます。また、2月12日(水)の授業参観が難しい4〜6年・みなみ学級の保護者の方は、3月5日(水)の5校時に授業参観にお越しいただくこともできます。(3月5日(水)は、懇談はありません。また、両日のご参観はご遠慮ください。)道路の状況によっては、十分に気を付けてお越しください。
【2月6日(木)入学説明会について】
2月6日(木)に予定しております令和7年度に入学されるお子様の保護者対象の入学説明会ですが、臨時休校となった場合でも予定通り実施いたします。天候やご都合等により来校が難しい保護者の方は、2月7日(金)〜2月14日(金)の間に、書類を学校まで取りに来てください。書類を読まれてご不明な点等ごさいましたら、学校までお問合せください。
亀山南小学校
【学校日記】 2025-02-04 17:23 up!
国語科(1年生)
国語科「ものの名まえ」の学習では、ものの名前には「まとめてつけた名前」と、「一つ一つの名前」があるということを学習しました。学習の最後に、お店屋さんごっこをすることを計画しています。どんなお店屋さん?「まとめてつけた名前」にするのか考え、何?「一つ一つの名前」を売るのかも考えました。グループで、白熱した話し合いを繰り広げていました。明日のお店屋さんごっこが楽しみです。
【各学年より】 2025-02-04 17:22 up!
思い出を書いたり、詩を読み合ったりしたよ(2年生)
生活科の学習で、これまでの成長を振り返る本作りを行っています。今日はその中の「2年生の思い出」を書きました。4月から遠足に行ったことや運動会でがんばったことなど、これまでの思い出を友達と話した後で、それぞれがプリントに書きました。
また、国語科の授業では、「見たこと、かんじたこと」という学習で、自分で考えた詩を班で読み合いました。九九のことや図工の作品のことなどを詩にまとめて、楽しそうに読み合っていました。
【各学年より】 2025-02-04 17:21 up!
理科(3年生)
理科「じしゃく」の学習を行いました。どのようなものが、磁石に付くのかを調べました。
【各学年より】 2025-02-04 17:20 up!
係活動(5年生)
5年1組の図書係が、お勧めの本を紹介しています。図書係さんの思いをインタビューしてみると、「クラスのみんなが、たくさん本を読んでほしいと思っています。2冊ともおすすめの本だから、これをきっかけにもっとたくさん読んでほしいと思います。」と答えてくれました。
【各学年より】 2025-02-04 17:20 up!
算数科(5年生)
算数科「比べ方を考えよう」では、割合を百分率で表す方法を考えました。今までは、もとにする量を1として比べる量を表していましたが、もとにする量を100として比べる量を表す時に、「%」という記号を使う方法を学びました。
【各学年より】 2025-02-04 17:19 up!
6年書写(みなみ学級)
今日は1時間目に、書写「配列(小筆)」の学習を行いました。小筆の使い方はもちろんのこと、文字数が多く、一文字目から最後の文字まで集中力を切らさず書くことも、とても難しかった様子でした。
6年生は、卒業まであと30日をきりました。日々目の前のことに、一生懸命向き合っています。
【各学年より】 2025-02-04 17:18 up!
国語科・毛筆(6年生)
国語科の毛筆の時間に「海のいのち」に取り組みました。文字の大きさや配列に気を付けて、丁寧に清書しました。
【各学年より】 2025-02-04 17:18 up!
算数科(6年生)
算数科の時間で「図形のまとめテスト」に取り組みました。問題数が多いですが、最後まで諦めずに頑張りました。
【各学年より】 2025-02-04 17:17 up!
図画工作科(6年2組)
図画工作科の時間に、「卒業制作」に取り組みました。彫り方の説明を聞き、丁寧に彫り始めました。
【各学年より】 2025-02-04 17:17 up!
図画工作科(6年1組)
図画工作科の時間に、「卒業制作」に取り組みました。様々な彫刻刀を使い分けながら、丁寧に彫り進めています。絵や模様が浮き上がって見えるようになりました。
【各学年より】 2025-02-04 17:17 up!
国語科(5年生)
国語科「想像力のスイッチを入れよう」の学習を行いました。今日は、単元テストを行いました。最後まで集中してテストに取り組みました。
【各学年より】 2025-02-04 17:17 up!
参観懇談・入学説明会の実施について
保護者の皆様
天気予報では、強い寒波の影響で、今週は積雪が予想されています。明日2月5日(水)の朝7時の時点で、大雪警報が発令されている場合は、4月にお配りした「令和6年度 災害時等における緊急時の対応」にも書いてあるように臨時休校となります。
【2月5日(水)参観懇談について】
臨時休校となった場合、その日の4〜6年・みなみ学級の参観懇談は、翌週の2月12日(水)5・6校時(1〜3年参観懇談日と同日)に延期させていただきます。また、2月12日(水)の授業参観が難しい4〜6年・みなみ学級の保護者の方は、3月5日(水)の5校時に授業参観にお越しいただくこともできます。(3月5日(水)は、懇談はありません。また、両日のご参観はご遠慮ください。)道路の状況によっては、十分に気を付けてお越しください。
【2月6日(木)入学説明会について】
2月6日(木)に予定しております令和7年度に入学されるお子様の保護者対象の入学説明会ですが、臨時休校となった場合でも予定通り実施いたします。天候やご都合等により来校が難しい保護者の方は、2月7日(金)〜2月14日(金)の間に、書類を学校まで取りに来てください。書類を読まれてご不明な点等ごさいましたら、学校までお問合せください。
亀山南小学校
【学校日記】 2025-02-04 12:13 up!
学習の様子(4年生)
2月4日(火)3時間目の授業風景です。
1組は、算数科「小数のかけ算」の学習を行いました。整数の筆算の計算と違うところを確認し、練習問題を解きました。
2組は、算数科「面積」のテストを行いました。学習内容を思い出しながら、集中して問題に取り組みました。
【学校日記】 2025-02-04 12:10 up!
学習の様子(3年生)
2月4日(火)3時間目の授業風景です。
1組は、理科「じしゃくのはたらき」の学習を行いました。どのような物が磁石に付くのかについて、実験道具を使って検証しました。
2組は、算数科「何十をかける計算」について学習を行いました。かける数が2桁の計算の仕方について考えました。
【学校日記】 2025-02-04 12:10 up!
学習の様子(2年生)
2月4日(火)3時間目の学習の様子です。
1組は体育館で、なわとびを行いました。ペアになって、跳び方を工夫しました。
2組は、図画工作科「ともだちハウス」を制作しました。いろいろな材料を用いて、とっても楽しそうな家を作りました。
【学校日記】 2025-02-04 12:10 up!