最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:85
総数:394263

今年度最後の代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度最後の代表委員会を図書室で行いました。
1年間の反省をしました。
いじめ防止の取組やペットボトルキャップ募金のこと等、学校全体のことを考えて企画と運営をしてくれました代表委員の児童達には感謝です。
来年度もさらなる活躍を期待しています。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん 肉豆腐 酢の物 牛乳

 肉豆腐…肉豆腐は、牛肉・豆腐・ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」を使うことが多いそうです。今日の給食は、牛肉や豆腐・葉ねぎの他に、糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使った、具がたっぷりの肉豆腐です。味わって食べましょう。

ino1-gp

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のino1-gp(イノワングランプリ)はクラス対抗のリレーでした。ino1-gpは1番になることを目指すのではなく、クラスごとに団結を深めることをねらいとして活動することを目的としています。今日もクラスが団結してすばらしい学習活動ができました。この団結力を卒業式にも生かしてほしいと思います。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
バターパン 鶏肉と野菜のスープ煮 大豆サラダ 牛乳

 大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期のみなさんに、しっかり食べてほしい食品の一つです。今日は、ハム・キャベツ・きゅうり・にんじんと一緒にマヨネーズ風味のサラダにしています。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の合同体育でボール蹴り遊びや縄跳びなどをして体力を高めています。りゅうじんピックが終わっても縄跳びを頑張っています。また、ボール蹴り遊びも上手になりました。

もぅすぐ2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の授業でかぞえぼうでいろいろな形を作っている学習です。今年も早いものでもう3月です。1年前に入学した1年生ももうすぐ2年生に進級します。立派に成長しています。

3月に入っての授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段の写真は2年生の国語科の授業です。姿勢を正して丁寧に読み取りをしています。
中段の写真は3年生の道徳科です。ありがとうの気持ちを考えています。
下段の写真は5年生の理科の学習です。タブレットを活用してまとめています。

どの学年も次年度に向けてまとめを頑張っています。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
もぶりごはん 豚汁 牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせ、こぼさないよう、もぶりながら上手に食べましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

学校のきまり

シラバス

緊急時における対応

新一年保護者の皆様へ

井口小学校PTA

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204