![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:22 総数:144936  | 
1年生 あさがおの めが でたよ 
	 
	 
	 
	 
	 
今週,ついに,多くの児童の鉢から芽が出ました。ぴょっこりと顔を見せた芽を見て,「めが でたよ!」「かわいい かたちだったよ!」「ぼくのは たくさん はっぱが でたよ!」と,多くの児童が嬉しそうに報告しに来てくれました。 これからも,どんなふうに生長していくのか楽しみですね! 教職員 ミニ研修 
	 
Canvaの共同編集機能を使って係を紹介するポスターを作ったり,テンプレートを用いて学級の新聞を作成したりと,様々な活用の仕方があるみたいです。 2年生 目指せ 野菜づくり名人 
	 
	 
	 
ピーマンかミニトマトのどちらにするか自分で選んで、育てます。 毎日 水やりをしています。 「たいへん!葉っぱが虫に食べられちゃった。」 葉が少し虫に食べられていたので、どうしたらいいかみんなで考えました。 知っている方法を教え合ったり、本で調べたりして解決方法を見つけました。 2年生 土砂災害防災教育 
	 
避難する時は大人の人と、避難場所には明るいうちに、大雨が降った時は川や崖には近づかない、避難場所に避難できない時は、1階より高い崖がない方の部屋に避難するのがよいなど、みんなで確認 しました。 校内全体研修会 
	 
	 
	 
	 
	 
今回は,各学年で行う「たんQタイム」の年間計画を報告し合いました。各学年がどのような学習をするのか,どういった方法で学習を進めるのかなどについて,教職員間で共有しました。 タブレット端末等を使い,情報活用能力を生かして子どもたちの探究する力の育成を目指していきます。 なかよし 第二回サーキットトレーニング!
 二つのめあてを持って,子どもたちはサーキットトレーニングに取り組みました。(1)「しっかり体を動かすこと」,(2)「よく聞くこと」です。音楽を流れている間は体を動かす,音楽が止まったら,座って話を聞くことをがんばりました。 
今回は,高学年の子どもたちが,新しく輪投げの活動を考えてくれました。分かりやすくルールを説明してくれて,質問にもきちんと答えてくれました。さすが,高学年ですね。みんながルールを守って活動すると,活動がもっと楽しくなることを感じた時間となりました。  
	 
	 
	 
【5年生】新体力テスト 測定 
	 
1年生 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」 
	 
	 
	 
	 
	 
(1)土を入れる (2)土にあなをあける (3)種を入れる (4)土をかぶせる (5)肥料を置く (6)水をあげる 朝,登校後に水やりを頑張っています。早く芽が出てほしいな! 1年生 生活科「もっと たんけんして みよう」 
	 
	 
	 
	 
	 
不思議な道具を近くで見たり,校長先生とお話したりする中で,多くの発見があったようでした。 【3年生】書写「毛筆スタート」
 今日は、初めての毛筆の学習でした。新しい筆をもみほぐして、書く準備をしました。毛筆の基本を大切に、これから楽しみながらいろいろな文字を書いてもらいたいです。 
 
	 
	 
	 
【3年生】図画工作科「絵の具+水+筆=いいかんじ!」
 図画工作科の学習で、絵の具を使って、色の濃さの学習をしました。水の量を調節して、素敵なグラデーションを作ることができました。 
 
	 
	 
	 
6年生 防犯教室を行いました 
	 
広島綜合警備保障株式会社様より、講師に来ていただき実施しました。 6年間の登下校にかかる距離が4万kmあることを教えていただきました。4万kmは、北海道から沖縄までの距離だそうです。 安全に登下校するためにはどうしたらよいかを教えていただきました。 「いかのおすし」は分かっていますが、改めて確認をすることができました。 【3年生】社会科「わたしのまち みんなのまち」
 社会科「わたしのまち みんなのまち」で、神田山荘の屋上から広島市の様子を確認する学習を行いました。方位を確認しながら、学校のまわりの景色をみんなで眺めることができました。よい天気でとても気持ちがよかったです。 
神田山荘の皆さん、ご協力ありがとうございました。  
	 
	 
	 
【3年生】理科「チョウを育てよう」
 理科の学習で、虫眼鏡を使って、モンシロチョウの幼虫を観察しました。2年生の時に自分たちが植えたキャベツの葉についた卵から孵化した幼虫です。細かいところまでしっかり観察できました。 
 
	 
	 
	 
5年生 新体力テスト【ソフトボール投げ】
今週から、新体力テストを行います。今日は学年合同でソフトボール投げの記録をとりました。投げる人、ボールを拾う人、ボールを渡す人に分かれ、協力して行うことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】家庭科「クッキング はじめの一歩」 
	 
6年生 1年生を迎える会
令和6年5月2日(木)本校体育館にて、1年生を迎える会を開催しました。 
6年生は、初めて学校行事に参加する1年生をフォローする役割でした。 会の前に1年生教室にお迎えに行き一緒に入場しました。 青空グループでの活動が始まりました。  
	 
 
	 
【6年生】にこにこ集会(1年生との顔合わせ会)を行いました 
	 
牛田新町小学校は、青空グループがあります。このグループは、1年生から6年生までの各学年1人から2人で構成されるグループです。 この日は、1年生と6年生だけで交流をしました。 最初に自己紹介をしあい、その後、猛獣狩り、6年生を探そうゲーム、貨物列車をして楽しい時間を共有しました。 6年生の立場から1年生を見守って行きたいと思っています。 5年生】図工「消してかく」 
	 
	 
	 
1年生 くつばこ 
	 
	 
	 
入学して3週間。学校での過ごし方をひとつずつ覚えていっています。  | 
 
広島市立牛田新町小学校 
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299  |