![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:172405 |
3月7日(金) 2年生自転車教室
2年生は待ちに待った自転車教室です!
はじめに広島市道路交通局の方から交通ルールについての話を聞きました。 事故によって怪我をしない・怪我をさせないためのとても大切な話です。自転車に乗る時は今日の話をしっかり思い出してほしいと思います。 後半には実際に自転車に乗って、一時停止や車があった時の通り方について学びました。くねくね道、細い道などの難しいコースも最後まで頑張りました! ![]() ![]() ![]() 3月7日(金) 卒業おめでとうを作品に込めて(4・5年生)
4年生と5年生の作品です。
6年生は、自分が選んだ漢字1文字を、メッセージと一緒に校長室前に掲示しています。 ![]() ![]() ![]() 3月7日(金) 卒業おめでとうを作品に込めて(1〜3年生)
吉島小学校では3月に入ると、全校が卒業する6年生へ感謝の気持ちを込めて色々な場所に作品を飾ります。
どの学年も子どもたちの気持ちがこもった温かい掲示になっています。 ![]() ![]() ![]() 優勝おめでとうございます
吉島学区子ども会フットベースボールクラブの6年生が、3月1日に行われた第11回
6年生壮行親善フットベースボール大会において、見事優勝したことを報告してくれました。6年生にとっては最後のこの試合を優勝という結果で終われたことは素晴らしいですね。みなさん、本当におめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 3月6日(木) かたりの時間
本校が今年度から行っている「かたりの時間」の取組の様子です。この日の語り手は「おばあちゃんの家の猫事情」です。捨て猫を保護する優しいおばあちゃんの家の様子を上手に語っていました。聞き手の子たちも、大好きな猫の話に興味津々です!!
![]() ![]() ![]() 3月6日(木) かたちつくり
1年生は算数科の時間に図形について学んでいます。この日は、同じ形の三角形を並べて、様々な形や模様ができることを知りました。いくつかの基本パターンを作った後は、オリジナルなものを作って楽しみました。いい形を思いついたら、写真にとって記録しています。
![]() ![]() ![]() 3月5日(水)教室が美術館のように・・・。
「おはようございます!」「えっ、すごい!」そんな声が各教室から聞こえてきました。
卒業証書授与式当日、身に着けるコサージュが、当日までは姿を変えて教室に掲示されています。1年間生活してきた教室がいつもとは少し違った雰囲気に包まれています。 卒業まで10日を切りました。6年生はいよいよラストスパートですね。 ![]() ![]() 3月5日(水) 3分間走
体育朝会で2回目の3分完走を行いました。心配された雨もやみ、水はけのいい吉島小のグラウンドはすぐに乾いて準備万端です。
暖かくなってきたこと、2回目で様子が分かっていることで子どもたちの表情もずいぶん笑顔が増えました。子ども達の楽しそうな表情につられたのか、一緒に走る先生方の数も一気に増えた様に感じました! ![]() ![]() ![]() 3月5日(水) パタパタストロー
2年生は図工科で「パタパタストロー」を作っています。箱の中にストローを通し、手で動かすことで動きのある作品を考えました。
海、動物園、カニ、ドラゴン、作っているものは様々ですが、みんな真剣に取り組んでいました。完成が楽しみです!! ![]() ![]() ![]() 3月4日(火) 学校朝会
先週土曜日に開催された「かもめマラソン」の表彰を行いました。地域の行事にたくさんの児童が参加する、すばらしい吉島の街だと思います。
大会に参加した全児童を放送で紹介した後、優秀な成績をあげた4名の児童を別途紹介しました。「また来年も出る!」と元気のよい声が聞こえてきました! ![]() ![]() ![]() 3月4日(火) 「考える」ことについて考える
6年生は国語科の時間に「考える」ことについて考えました。少々哲学的なテーマでしたが、子ども達は自分たちになりにしっかりと考えていました。
「自分で物事を決定すること。それが「考える」だと思います。」友達のいい意見には自然と感嘆の声や拍手があがる、優しい授業風景でした。 ![]() ![]() ![]() 3月4日(火) 姉妹都市
4年生は社会科で広島市の国際交流について学習しています。この日は広島市の姉妹都市について調べました。ハノーバー市(ドイツ)、ボルゴグラード市(ロシア)、重慶市(中国)、大邱広域市(韓国)、モントリオール市(カナダ)子ども達は一生懸命調べて、ノートに書き出していました。
![]() ![]() ![]() 3月3日(月) たから島のぼうけん
3年生は国語科の学習で、「たから島のぼうけん」をしています。
ある日、ふとしたことから手に入れた宝島の地図。一枚の地図を元に、自分だけの物語を書いていきます。この日は準備段階。登場人物や、背景、起こる事件・冒険の概要などプロットを決めていきます。 初めて書く本格的な物語に3年生たちのワクワク感が伝わってきます!! ![]() ![]() ![]() 3月3日(月) はこの形
2年生は算数科の時間に「はこの形」について学んでいます。上の学年の「展開図」につながる学習です。方眼紙を面の形に切り抜き、セロテープでつないで組み立ててみます。さて、きちんと正しい直方体(立方体)は出来上がったでしょうか?
![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |