![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:49 総数:88993 |
1年生 学校ごっこ、学校紹介2
昨日に続き、今日は保育園のお友達を迎えて学校紹介をしたり、一緒に遊んだりしました。保育園に通っていた児童は、保育園の時に仲の良かった友達も来ていたので自然と笑顔が溢れました。教えてあげたいこともたくさんあって、楽しくお話しながら進めることができました。
昨日今日と2日間「やりきる」ことができました。たくさん頑張った1年生、4月からは立派な2年生になれそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校ごっこ、学校紹介1
3月5日(水)の2時間目に基町幼稚園さんのお友達が学校ごっこと学校紹介に来てくれました。まず、1年生が用意した名札をつけてあげ、いすの座り方を教えてあげました。次に、自分の担当の説明をして、質問にも答えました。そして、みんなで読んだ「いちにちぶんぼうぐ」の読み聞かせビデオを見せました。最後は、お楽しみの「ぼうずめくり」を一緒にして、大休憩も楽しく遊びました。お兄ちゃんやお姉ちゃんの顔になっていた1年生!何だかとても頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 広島県立美術館の見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の「未来につなぐ工芸品」・「工芸品の魅力伝えます」の学習や社会科の「広島県の特色のある地域と人々のくらし」の学習を通して、さまざまな工芸品を学んだ子供達。夢中で、作品を見たり、メモを取ったりしていました。「ぼくが調べた紅型がある!きれいな色!」などと、自分が調べた工芸品を実際に見つけてうれしそうでした。 たくさんの素晴らしい工芸品に触れて、学習したことがさらに深まり、充実した時間を過ごしました。 1年生 6年生を送る会
2月26日に「6年生を送る会」がありました。1年生は可愛いお面をつけて、「手をつなごう」を歌いました。最後に6年生に「ありがとう。」を日本語、中国語、ベトナム語、ネパール語で伝えました。そして、在校生を代表して、色グループでお世話になった6年生にメッセージのプレゼントを渡しました。6年生が笑顔で受け取ってくれて嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 9
西条駅から、予定通り電車に乗りました!
みんなマナーを守って静かにしています! ![]() ![]() 6年生 校外学習 8
食後の休憩時間!
職員の方々にお礼を伝え、タクシーに乗り込み、西条駅へ向かいます! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 7
レストランで昼食です!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 6
世界の料理のバイキング!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 5
記念にハイチーズ!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 4
世界の衣装、世界の楽器を体験中!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 3
世界のことわざをグループごとに完成させています!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 2
学習の始まりです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 1
今日は、6年生がJICA中国への施設訪問を行い、国際理解教室への参加です。
国際協力や多文化共生についての理解を深めます! JRを活用し、独立行政法人 国際協力機構 中国センターに到着しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなががんばっていたから、私もがんばれた。」などと感想を持ちました。一つの行事を終えて、また一つ成長した4年生でした。 6年生を送る会
6年生を送る会では、1年生から順番にメッセージや歌、踊りなどの出し物をしました。
どの学年も上手に発表していました。 「6年生にインタビュー」で、下学年に、出し物の感想とメッセージを伝えました。 その後「6年生クイズ」をしました。6年生がアンケートを取ったものからクイズにしたもので、下学年の子ども達も楽しそうにしていました。 6年生からの出し物は「タイムパラドックス」という曲の合奏です。一人一人が丁寧に演奏していて、素晴らしい合奏でした。 最後に、「なかよしグループの手紙」を1年生からもらい、とても嬉しそうに手紙を見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員全体研修![]() ![]() ![]() ![]() 始めに来年度の授業研究の方向性について研修主事より話がありました。 次に、12月に行った標準学力調査の結果を学年ごとに分析しました。そしてこれからどのような力をどのようにしてつけていけばよいかを話し合いさました。 最後に、山本指導主事から講話をいただきました。 残りわずかとなった今年度、そして来年度に向けて、考え、学ぶことができました。 基町保育園の皆さん、ようこそ基町小学校へ
基町保育園の皆さんと5年生で交流会をしました。
基町小学校の校歌を紹介したり、手遊びやクイズ、しりとりなどをして楽しい時間を過ごしました。 最後に、保育園の皆さんからたくさん質問をしてもらいました。 一生懸命小学校の説明をする5年生、頼もしかったです。 4月に1年生と6年生として再会できるのを、今からとっても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四年生の考えた基町太極拳のポーズを教えて、一緒に踊りました。 一年生も楽しんで取り組んでくれました。 5年生 ご飯&味噌汁づくり
家庭科の時間に、みんなでご飯を炊き、味噌汁づくりを行いました。
米を研ぎ、吸水させてから炊きました。 味噌汁づくりでは、大根、ねぎ、油揚げを猫の手で押さえ、包丁で切り、ちりめんじゃこで出汁をとった鍋に入れました。 洗い物をしながら時間を上手に使うことができました。 ご飯、味噌汁どちらも大成功!! おこげご飯も具沢山味噌汁も美味しく食べました。 ぐんぐん力をつけている5年生! お家でもぜひ作ってみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 参観日
先日の参観授業では、1年間の子供たちの成長発表会を行いました。詩の暗唱、総合の平和学習で作成したスライドの発表、リコーダーや歌、リズム打ちを披露しました。どの子もみんな練習の成果を発揮して、堂々と発表することができていました。
たくさんのご参観、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |