最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:86
総数:560441
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

認知症サポーター養成講座風景3

教員、生徒による寸劇の様子です。認知症の買い物客と店員を教員が演じ、待っている買い物客2名を生徒が演じてくれました。寸劇の後、対応について生徒から、店員の焦らすような態度がよくない、優しい言葉をかけてあげるべき、待っている客の態度も焦らしているように思うなどの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生対象 認知症サポーター養成講座風景2

認知症サポーター養成講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 1年生対象 認知症サポーター養成講座風景1

12月6日(金)、講師として、広島市認知症アドバイザーの木田裕子先生と瀬野川東地域包括支援センターの職員の方々にお越しいただき、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症についての症状や理解、認知症の人への支援や関わり方などを、本校の教員、生徒参加による寸劇などを交えて講話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安芸地区青少年健全育成大会 意見発表

様子の続きです。最後に、各教員からの講評を伝えて終わりました。生徒も発表ができて満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

安芸地区青少年健全育成大会 意見発表

11月2日(土)に天候に関する警報発令により、中止となった安芸区青少年健全育成大会で、意見発表を楽しみしていた本校の生徒が、本日、校長室で、校長、教頭、担任の前で発表をしてくれました。自分の将来の夢に向けての思いや、現地に行って観察したり、資料等で調べたり今できることなどを、立派に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 動物愛護センターへの寄付

心の参観日に講師としておいでいただいた、スピカ代表の山下様に、生徒から寄付された古いタオルをお渡ししました。この古タオルは、広島市動物愛護センターにて、保護されている犬や猫に活用されます。
生徒から贈られたたくさんの想いも含め受け取っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各教室の立会演説会及び投票の様子2

各教室の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

各教室の立会演説会及び投票の様子1

他の生徒は、タブレットで各候補者の公約内容を確認しながら、テレビの演説放送を視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙立会演説会風景5

生徒会副会長女子立候補者の演説の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙立会演説会風景4

生徒会副会長男子立候補者の演説の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙立会演説会風景3

2人目の生徒会長立候補者の演説の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙立会演説会風景2

生徒会長立候補者の演説の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 生徒会選挙立会演説会風景1

本日、生徒選挙立会演説会及び選挙が行われました。生徒会長立候補2名、生徒会副会長立候補(男子)1名、生徒会副会長(女子)1名の演説を、推薦責任者、立候補者の順番で放送により行いました。他の生徒は、各教室で演説を聞いたあと、各教室で投票を行いました。
演説会が始まる前の様子です。立候補者、推薦者の生徒は大変緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙前日リハーサル風景2

生徒会選挙リハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙前日リハーサル風景1

明日の生徒会選挙に向けて、立候補者、推薦者、選挙管理委員でリハーサルに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙あいさつ運動風景2

生徒会選挙朝の挨拶運動の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙あいさつ運動風景1

生徒会選挙朝の挨拶運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 学校朝会

本日の学校朝会で、校長より、先日、生徒会執行部が行った「いじめ防止教室」についての振り返りと、教室の環境整備についての話がありました。その後、表彰式が行われました。
表彰は、「筆の里 絵てがみ大賞」奨励賞5名、新人バドミントン大会男子南ブロック個人戦第3位、新体操新人大会女子個人総合第1位、同種目別フープ第1位、同種目別ボール第2位でした。

画像1 画像1

3年生授業風景

3年生は、後期中間試験を11月初旬に済ませていますので、通常の授業となります。
1枚目は、体育の授業でソフトボールのバッティング練習をしていました。2枚目は、数学の相似な図形の授業で、立体の表面積比、体積比について考える内容に取り組んでいました。3枚目は、家庭科の幼児教育の授業で、子どもに読み聞かせる絵本の作製に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1, 2年生後期中間試験風景2

受験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

学校経営計画

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601