最新更新日:2025/08/01
本日:count up5
昨日:28
総数:188670
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5・6年生】DOスポーツ-2-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時から始まりました。じゃんけんをして、勝ったら次の場所に進むというゲームを取り入れながら、準備運動からスタートしました。

【5・6年生】DOスポーツ-1-

 今日は、5・6年生を対象としたDOスポーツがありました。サンフレッチェ広島から3名のコーチとジュニアユースの監督1名、計4名の皆様にお越しいただきました。
画像1 画像1

【4年生】今日の授業(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの温度と体積」の単元で、空気を温めたり冷やしたりしたときの体積の変化を予想し、実験をしています。フラスコを温めると、ガラス管の中のゼリーが上に上がる様子から、体積が大きくなったことがわかりました。グループごとに、覗き込むようにして結果を確かめています。

【1年生】今日の授業(特活)

 実態アンケートにタブレットで答えを入力しています。質問項目は、
1.学校へ行くのが楽しい。
2.友達を大切にして、生活することができている。
などです。

「けんかもするけど、楽しいよ。」
声にも出しながら、一問一問、丁寧に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】今日の授業(理科)

 9時から1時間おきに太陽の位置とペットボトルの影の位置を記録していきます。1時間後の10時に、見てわかるほど位置が動いていて、子どもたちはびっくりしていました。

 10時からは、日なたと日かげの温度の違いも測定開始です。3年生は今日は1日、実験Dayです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書(下)に入りました。「かぞえやすいのは?」の問題にみんなで挑戦です。これまでに学習したこと

同じ数ずつまとめたら数えやすい

に気づきました。ここから九九の学習につながっていきます。

【1・2年生】校外学習(安佐動物公園)

 楽しみにしていた動物園での校外学習。
あいにくの雨でしたが,「動物が雨宿りしてる!」と大興奮の子どもたちでした。

 獣医さんの仕事についての話をメモを取りながら一生懸命聞いたり,熱心に質問したりしました。驚くことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】校長先生 聞いてください!!

画像1 画像1
 国語科で「よりよい学校生活のために」の学習で、河内小学校をもっとよくするためにはどうしたらよいかを学級で考えました。そして、代表2名が、校長室で自分たちの考えを伝えに来てくれました。

 とても頼もしいと思いながら、聞きました。2つの提案がありました。1つは、施設面のこと、もう1つは5年生が中心となった活動がしたいということでした。

 施設面は、すぐに対応することは難しいかもしれないけれど、5年生からみんなが楽しめる活動を計画することには、大賛成と答えました。

【6年生】今日の授業(家庭科)

 3・4時間目は、「クリーン大作戦」の実行日です。教室や廊下、階段と分担して掃除をしています。普段はすみずみまで行き届かないのですが、今日は隅っこや物を移動して、丁寧に掃除をしています。

 給食後の掃除時間には、校外学習で留守中の1・2年生教室に6年担任とともにやってきて、掃除をしていました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
 「米作りの秘密を探ろう」がテーマです。
各グループでテーマを決め、調べ学習をします。
たとえば、米を作るためにお金はどれくらいかかっているのか、そんな思いで米作りをしているのかなど、自分たちが調べてみたいことを探求していきます。
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(算数)

 「かけ算の性質を使って、工夫して計算しよう」が、今日のめあてです。教科書の問題を解いた後、担任からの特別問題に取り組んでいます。

「できた!!」
嬉しそうにノートを抱えて、前に持ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨なので、走り幅跳びの練習を室内でしていました。踏切りのタイミングが大事です。赤組が練習中は、白組がフリスビーをしています。お互いに声をかけ合い、協力して活動しています。

【全学年】大休憩の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室開室の放送がありました。図書委員会の児童は、室内で静かに本を読むよう声をかけたり、貸出日の案内の日付を変えたりしています。

【1・2年生】今日の授業(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行ってきます!!

 あいにくの雨になってしまいました。今日は、1年生と2年生が、校外学習で安佐動物公園へ出発しました。教室で、お弁当がリュックに入っているか確認して、バスに乗りました。

 行ってらっしゃい!!

【4・5・6年生】クラブ活動

 久しぶりのクラブ活動です。何とか天気ももちこたえ、外でもクラブができました。そして、6年生は、写真撮影です。笑顔で、ハイポーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(学活)

 今日はハロウィンです。ちょうどカードづくりをしていました。
「Happy Halloween 」
教室に入ると、明るい声で迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかよし1組】今日の授業(生活単元)

画像1 画像1
 ハロウィンパーティーでボーリング大会をしていました。ピンが倒れると大喜びです。
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、新しいコンパスが担任から渡されました。一人ひとり手渡しされると、子どもたちは大興奮です。

【4年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

 参観日で「10歳の祝い〜未来へ〜」を発表する準備を進めています。今日は、河内チャンネル(動画)づくりをグループごとにしています。笑顔!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(図書)

 図書室で借りた本を静かに読んでいます。秋に図書室に入った本も大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218