![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553456 |
読書
図書室での読書です。
お気に入りの本は見つかりましたか? 楽しそうに読んでいる姿をみると、こちらも楽しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニハードル走
ミニハードルを使っています。
自分が全力で走ったときの歩幅を考えながら学習を進めていきます。 スピードが落ちないように走り抜けるにはどうすれば良いのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り
6年生はエプロン作りをしています。
5年生のときに、ミシンは使っていますが、使い方を忘れている子もいます。みんなで確認し合いながらの学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だまって掃除週間
今週はだまって掃除週間です。
写真は、5年生教室の様子です。 自分の分担場所を確実に把握し、汚れている所や埃がたまっている所を掃いたり、拭いたりしていました。さすが5年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品鑑賞
「自分が作るときに工夫したこと」をタブレットで記入し、作品の隣に置いています。クラス全体でそれぞれの作品を見て回り、「いいな」「参考にしたいな」といった所をワークシートに記入しています。互いの良さを見つけ、次回の作品作りにも生かしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気と水
これまで学習してきたことを動画を見ながら復習しています。
空気は縮められる。そして、縮められた空気は元に戻る。といったことに注目しながら動画を見ることで理解も進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科
整数の性質の学習をしていました。
A:1・3・5・・・ B:2・4・6・・・ AとBは2で割ったときのあまりが「ある」「ない」によって分けられています。 Aを奇数、Bを偶数といいます。 これまでに言葉は聞いたことがあっても、その仕組みについては初めて気がついた子もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな音を聞きながら(音楽科)
「トン・トン・トン」→「パチ・パチ・パチ」
「トン・トントン」→「パチ・パチパチ」 音を聞きながら、それに合わせたリズムを手で刻みます。音が小さくなったり、リズムがいろいろ変わったりするので、よく聞いていないと分かりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジビー
2年生が合同体育でドッジビーをしていました。
俊敏性を高めるなどの身体的な発達に加え、協力したり、譲ったりといった人との関わりに対する考え方も養うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り10月10日(木)へ延期
明日の稲刈りを10月10日(木)へ延期します。
天候や田の地面の様子から明日の作業は難しそうです。 10月8日の稲刈りに向けて準備や予定を空けてくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました。また、10日にご都合がよろしければお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() だまって掃除週間
今週は、だまって掃除週間になります。
写真は6年生教室の掃除風景です。黙々と掃除に取り組むその姿勢から最高学年としての頼もしさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鑑賞
チェロの演奏を聴きながら、思ったことや感じたことを書いています。
「柔らかい感じ」「激しい感じ」同じ曲を聴いても、それぞれ感じ方は違うこともあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふかわランチに向けて
栄養教諭の先生とふかわランチの献立について学習しました。
献立を考えるには、一番、栄養について考えます。これまでに学習した栄養素をバランス良く献立に入れていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コトコト動かすよ
左右の紐をコトコト動かすと自分が書いた物やキャラクターがどんどん上へ上へ動いていきます。
この生活科におけるおもちゃ作りは1年生との交流行事(おもちゃランド)につながっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
後期が始まりました。
校長先生からは「みそあじ」の主に「み」と「そ」についてのお話がありました。 「身だしなみを整える」「そうじは黙って取り組む」 今日から生活委員会主体の「だまってそうじ週間」になります。みんなが使う学校をみんなできれいにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好みソース
身近にあるお好みソース。
いったいどのような手順で作っているのでしょうか。 また、どのような材料が入っているのでしょうか。 調べてみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 稲刈り予定
10月8日は稲刈りの予定です。
今年も、子ども達や地域の方々の協力もあり、お米がしっかりとできています。 ただ、心配なのは稲刈りの日の天候です。雨が降らないと良いのですか・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語
on・ by・ under・・
物がどこにあるかでそれぞれ変わってきます。 日本語の意味と英語の意味がわかると、子ども達もすっきりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドレミで踊ろう
ドレミの曲に合わせて、体を動かします。
体を動かすと思わず顔もにっこり。 リズムが速い箇所がくると子ども達もさらに楽しそうに踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四角形の定義
四角形の定義に「4本の直線で囲まれた形」とあります。
一見、四角形に見えても、「あれ?角が少し曲がってる」など四角形に見えるけど、定義に当てはまらない形もあります。 今日は、身の回りの四角形を探します。定規で本当に直線か調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |