![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:157 総数:443693 |
修学旅行ご報告 8
修学旅行ご報告 7
修学旅行ご報告 6
修学旅行ご報告 5
修学旅行ご報告 4
修学旅行ご報告 3
修学旅行ご報告 2
修学旅行ご報告 1
あきを みつけたよ
校庭でまつぼっくりを拾ったり、お家でどんぐりを拾ったりして秋のたからものをたくさん見つけました。 ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました!
西区ランチ
行ってきます!
出発前に、可愛い1年生からお守りのてるてる坊主をいただきました。1年生のみなさんありがとうございます。このてるてる坊主も連れて行きますね。しっかり学んで、しっかり楽しんできます。 それでは行ってきます! 縦割り班活動
縦割り班活動がありました。
6年生が企画した遊びで活動しました。 「震源地」や「だるまさんの1日」など 遊びのルールや内容を工夫し、 1年生から5年生が楽しめる遊びを 考えることができました。 みんなイキイキと遊び、異学年の交流を 深めることができました!
運動会の絵をかこう(図工)
2年生の図工では、運動会の絵を描いています。
自分の顔をよく見て触って確認しながら描いています。 顔が描けたら色も塗っていきます。 頬の色の違いを確認しながら 丁寧に塗っていきます。 顔が描けたら体を描いていきます。体の関節を意識して描いています。 体が小さくならないように気をつけながら描いています。 完成が楽しみです!
自立活動(バランスツリー作り)
クリスマス会に向けて、ペアで協力してバランスツリーを作りました。 次は、プレゼントボックスを作る予定です。 クリスマス会が楽しみですね。 11/22 子ども安全の日
学校では、安全朝会と不審者対応避難訓練を行い、痛ましい事件が二度とおきないよう、自分の命は自分で守ることや安全な登下校について確認しました。 ぱくぱく週間
食べ物や作ってくださった方に感謝して、しっかりと食べましょう。 食べたものがエネルギーとなり、体を作り、元気に過ごすことができますよ。 20日の献立は、ごはん、うまに、あまずあえ、ぎゅうにゅうでした。 調理実習(わかば)
自立活動の様子
先日の自立活動の時間に「新聞じゃんけん」をしました。
「新聞じゃんけん」は、友達と2人組になり、新聞紙の上に乗ります。じゃんけんをし、負けると新聞紙を1回折り、勝つと新聞紙を1回開くことができます。どちらかが新聞紙に乗れなくなると、ゲームは終了です。 子どもたちは、じゃんけんをし、新聞紙を折って、開いて・・・と繰り返し、盛り上がっていました。また、バランスをとって、小さく折りたたんだ新聞紙から落ちないように頑張っていました。
11/12 避難訓練
上の写真は、地震から身を守る「安全行動1・2・3」 下の写真は、浸水(洪水)から身を守る「(3階へ)垂直避難」の様子です。 放送や先生の指示をよく聞き、合言葉の「お・は・し・も」に気を付けて速やかに避難することができました。 |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |