最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:208
総数:1010664
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月30日(木)今日の給食

1月30日(木)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
りんごジャム
まぐろのオーロラ
ソースかけ
ABCスープ
牛乳です。

全国学校給食週間…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、可部地区学校給食センターで昔出されていたまぐろのオーロラソースかけを取り入れています。下味をつけたまぐろに、でん粉をつけて油で揚げ、トマトケチャップとウスターソースなどで作った「オーロラソース」をかけた料理です。お味はいかがですか。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(6)

3年4組5組は体育です。
男子はサッカーとソフトテニス、女子は縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(5)

きょうは私立高等学校推薦入試で、本校の生徒も受験に行っています。
登校している生徒は通常の授業に取り組んでます。
3年1組は音楽で、世界の諸民族の音楽について調べています。
2組は理科です。観測地における太陽や星の動きの違いを考えています。
3組は英語。英作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(4)

2年4組は理科です。静電気の特徴を見つける実験を行います。
5組は国語。「モアイは語る」を通読して、自分の考えをまとめています。
6組は数学で、二等辺三角形の特徴を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(3)

2年1組は英語で、ペアで会話練習をしています。
2組は国語。「走れメロス」のあらすじを確認し、前半の名場面はどこかを考えています。
3組は英語です。暗唱テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(2)

1年4組は道徳です。
5組は理科で、光の屈折について理解しています。
6組は道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)授業の様子(1)

1月30日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組から3組は道徳です。
私たちが他国の人と接す利時、どんなことを大切にしないといけないかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子(6)

3年3組は社会です。公害の防止と環境の保全について学習しています。
4組は国語。「温かいスープ」を読んで、質問に答えています。
5組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子(5)

3年1組2組は体育です。
男子はサッカー、女子はバドミントンを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(水)授業の様子(4)

2年4組は美術です。照明の制作を行っています。今日は仕上げの作業を行います。
5組は英語。英文を聞いて内容の理解をしています。
6組は理科で、電力量や熱量について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子(3)

2年1組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
2組は国語。「走れメロス」の朗読を聞いています。
3組は数学で、正三角形の性質を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子(2)

1年4組は美術です。鉛筆デッサンの説明を聞いています。
5組は英語。第22回小テストを行っています。
6組は技術で、双方向性のあるコンテンツの使い方を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)授業の様子(1)

1月29日(水)5校時の授業の様子です。
1年1組は音楽です。今日は箏曲「さくらさくら」の演奏をします。
2組は数学で、立体の表面積の求め方を学習しています。
3組は社会。モンゴル帝国の拡大により、ユーラシアはどのように変化したのかを理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)今日の給食

1月29日(水)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
うま煮
がじつあえ
牛乳です。

郷土「広島県」に伝わる料理…がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(6)

3年4組は総合的な学習の時間です。自己表現の発表練習をしています。
5組は英語で、日本語を聞いて、英語で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(5)

3年1組は社会。社会保障の給付と負担の配分・分担について考えています。
2組は数学で、練習問題を解いています。
3組は国語です。試験対策問題の演習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(4)

2年4組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
5組は国語で、漢詩の暗唱テストを行っています。
6組は美術。照明の制作をしています。今日はデザインの転写を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(3)

2年1組は数学です。直角三角形の合同条件を理解しています。
2組は理科で、1章のまとめの問題を解いています。
3組は社会。欧米の変化に対して日本はどのように対応していったかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
5組は理科で、凸レンズによってできる像の位置、大きさ、向きを調べています。
6組は国語。第79回漢字テスト実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(火)授業の様子(1)

1月28日(火)5校時の授業の様子です。
1年1組は社会。鎌倉時代の文化や宗教の特色を学習しています。
2組は美術です。今日から鉛筆デッサンが始まります。
3組は国語で、「少年の日の思い出」から、「僕」の心情の変化を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からのお知らせ

学校だより

家庭学習週間ポスター

PTA売店

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224