![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:208 総数:1010665 |
12月19日(木)授業の様子(4)
2年4組は数学です。証明の進め方を理解しています。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)授業の様子(3)
2年1組は社会。開国による日本の変化を政治と経済の面から考察しています。
2組は英語で、暗唱テストをしています。 3組は国語です。形容詞の勝代にについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)授業の様子(2)
1年4組は数学です。円の接線の作図をしています。
5組は理科。光の進み方について学習しています。 6組は国語で、訓読のルールを理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)授業の様子(1)
12月19日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語。百人一首を覚えています。 2組は英語で、代名詞に注意して英文を読んでいます。 3組は社会です。オーストラリアは貿易面で他地域とどのように結びついているかを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)今日の給食
12月18日(水)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さわらの天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳です。 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。魚の骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(6)
3年3組は音楽です。世界の諸民族の音楽の特徴について理解しています。
4組と5組は総合的な学習の時間で、自分史の制作をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(5)
3年1組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
2組は総合的な各週の時間です。自分史の作成をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(4)
2年4組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしたいます。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(3)
2年1組は社会です。日本がどのようにして開国していったのかを学習しています。
2組は英語。受け身が使われた英文の理解をしています。 3組は国語で、漢字テストの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は数学。作図をして解く問題に取り組んでいます。 6組は社会で、タブレットを使って小テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)授業の様子(1)
12月18日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科です。光の進む道筋について学習しています。 2組は音楽。日本に古くから伝わる箏の音楽について理解しています。 3組は数学で、円の性質について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)今日の給食
12月17日(火)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは チキンカレーライス 野菜ソテー 牛乳 牛乳調味液 です。 今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 ヒント1 6つの食品群では、主にエネルギーのもとになる5群の食べ物です。 ヒント2 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ヒント3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりましたか? 答えは、「じゃがいも」です。今日は、チキンカレーライスに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(6)
3年3組は社会です。公民分野の単元テストを行っています。
4組5組は保健体育です。男子は保健分野の学習のまとめを、女子は創作ダンスをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(5)
3年1組は家庭科です。消費生活の仕組みを学習しています。
2組は国語。最も心に響いた俳句について、理由とどのように響いたかをまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(4)
2年4組は数学です。三角形の合同条件を理解しています。
5組は国語で、形容詞の活用法を学習しています。 6組は理科。回路に加わる電圧を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(3)
2年1組は美術です。癒しの照明のアイディアを考え、下絵を描きます。
2組は数学で、図形の性質が正しいことを証明しています。 3組は英語。暗唱テストの準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(2)
1年4組は社会。世界の各週のまとめの学習をしています。
5組は数学で、比例・反比例を利用して練習問題を解いています。 6組は音楽です。調べた民謡を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)授業の様子(1)
12月17日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会。北アメリカ州の学習のまとめをしています。 2組は理科で、光の進み方を理解しています。 3組は国語です。百人一首・記憶力と集中力を鍛えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)今日の給食
12月16日(月)今日の給食
2年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 高野豆腐の五目煮 ししゃものから揚げ 白菜の昆布あえ 牛乳です。 高野豆腐の五目煮…今日の高野豆腐の五目煮には何種類の食材が入っているのでしょうか? 答えは、8種類です。五目煮の「五目」は、5種類という意味ではなく、いろいろな食材が入っているという意味があります。五目とつく料理には他にも五目ごはんや五目豆などがあります。今日は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・だいこん・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけが入っています。たくさんの食材が入っていておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)授業の様子(3)
3校時、3年5組の技術の授業の様子です。
今日は、昇圧回路・充電表示回路・光センサ回路の部品の取り付け、はんだづけを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |