![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:208 総数:1010664 |
1月20日(月)授業の様子(1)
1月20日(月)3校時の授業の様子です。
1年1組は英語。英文を聞いて内容の理解をしています。 2組は社会。地理単元テストの解説を聞いています。 3組は数学で、立体を比較して分類しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)花いっぱい大作戦
花いっぱい大作戦の植え替え作業を行いました。
今日植え替えたプランターは、近隣の事業所に20日(月)22日(水)で持参し、置かせていただく計画です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)今日の給食
1月17日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん ホキの天ぷら かわりきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳です。 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しを使ってだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日はだいこん・白ねぎが入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(6)
3年3組から5組の保健体育の試験の様子です。
2校時は理科、3校時は技術・家庭科の試験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(5)
3年生は、後期期末試験2日目です。
1校時は保健体育に試験を行っています 1組と2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(4)
2年4組から6組、理科の試験の様子です。
2校時は英語を行い総合試験は終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(3)
2年生も総合試験の2日目です。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(2)
1年4組から6組の総合試験の様子です。
英語の試験を行っています。 2校時は理科を行い、総合試験は終了します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)授業の様子(1)
1月17日(金)1校時の授業の様子です。
1年生、2年生は総合試験の2日目です。 1年1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)今日の給食
1月16日(木)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは バターパン ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳です。 パン…パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。また、今日は地場産物の日です。ビーフシチューに使われているぶなしめじ、野菜ソテーに使われているキャベツは、広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(6)
3年3組から5組の後期期末試験の様子です。
社会の試験を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(5)
3年生は後期期末試験が始まりました。
1組と2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(4)
2年4組から6組の総合試験の様子です。
国語の試験を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(3)
2年生も総合試験を行っています。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(2)
1年4組から6組の総合試験の様子です。
1校時は国語の試験を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(木)授業の様子(1)
1月16日(木)1校時の授業の様子です。
1年生、2年生は総合試験を行っています。 1年1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)今日の給食
1月15日(水)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。 今日のメニューは 豚丼 ししゃものから揚げ もやしの かつお昆布あえ 牛乳です。 かつお節…かつお節は、かつおを半年間かけ、乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日は、もやし・塩昆布佃煮と一緒にあえています。また、今日は地場産物の日です。豚丼に入っているチンゲンサイ、もやしのかつお昆布あえに入っているもやしは、広島県で多く作られている地場産物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(2)
3年4組5組は体育です。
男子はサッカー、女子は発表に向けて創作ダンスの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)授業の様子(1)
1月15日(水)1校時、3年生の授業の様子です。
1組は社会です。円高、円安の影響について理解しています・ 2組と3組は理科で、太陽の黒点の観察結果を基に、質問に答えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)授業の様子(1)
1月14日(火)の授業の様子です。
2校時、2年4組後半クラスの技術の授業の様子です。 組み立ての終わった作品の面取り、素地みがきを行いました。 次回、塗装をして完成します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |