最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:37
総数:196478
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

ひな飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレの近くを通り、ふと見ると、素敵な飾りが見えました。花一輪の会の皆さんが、花瓶におひな様の折り紙をつけてくださっていました。
 素敵なトイレになりました。ありがとうございます。

椅子の搬入

 ざらざらして座り心地の悪い椅子や、すいばりが立ちそうな椅子・・・やっとお願いしていた新しい椅子が来ました!今日は、3年生と5年生がきれいな椅子に交換です。
「これ、新しい椅子なんよ♪」
と嬉しそうに教えてくれた子もいました。
 明日は、他の学年の椅子を交換する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動を引き継ぎました。(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から始まった縦割り班活動も、いよいよ最終回を迎えました。
6年生から進行役を引き継ぎ、ジャンケンをもとにしたゲームを各班で楽しみました。
5年生の中には緊張している子もいましたが、そっとサポートしてくれる6年生が素敵でした。

(4年)飛び出すカードを作ろう!

 4年生の図画工作科では、「飛び出すカード」を作っています。最初の時間には、様々な飛び出す仕組みの作り方を練習しました。そこから自分のイメージを広げて作製しているところです。いろいろなアイディアの詰まった作品になりそうで、完成にとてもわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

展開図づくり・都道府県パズル(なかよし学級)

4年生は、立方体の展開図をつくりました。直方体のときに、面を写しとったり組み合わせを考えたりすることが難しかったので、立方体ではサイコロを転がしながら、すべての面をかき写しました。いろいろな形の展開図ができあがりました。

3年生は、都道府県の名前をよく知っているので、都道府県パズルをしてみました。二人で協力して東日本と西日本担当に分けて作っていきました。来年の社会科の学習が楽しみのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい・いきいきサロン交流(3年生)

3年生は総合的な学習で福祉教育に取り組んでいます。

「みんなにやさしい美鈴の町」をテーマに、美鈴が丘地区社会福祉協議会の方々に協力していただき、高齢者福祉について学習しました。

美鈴の町には高齢者の方がたくさん住まわれていて、みんなで元気に暮らしていくためにサロンで交流されていることを知り、自分たちにもできることはないかを考えて、サロンに参加させていただきました。

今回は、緑サロン・東4丁目サロン・西サロンに行き、歌やリコーダーの発表、ゲームや折り鶴作り、マッサージなど、子どもたちが考えたいろいろな内容で交流させていただきました。

交流を楽しみながらも、地域のために活動することの大切さを学ばせていただきました。また、今回の交流を通して、少しでも元気になっていただけたらと思います。

西サロンの方から、お土産に「折り紙こま」をいただきました。みんなとても喜んでいました♪ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手形でスイミー(2年)

2学年で手形をとりました。
国語科で「スイミー」の学習をしたので、一人一人の手形を魚に見立てることで一つの大きな魚を表現しようと思います。
スイミーの物語のように、子どもたちは一致団結して様々なことに挑戦してきました。
小さかった子どもたちの手が大きくなっており、一人一人の成長も感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花一輪の会

一雨ごとに暖かくなってきているように感じます。
花一輪の会の方々が生けてくださるお花も、春っぽい色合いになってきました。
気持ちが明るくなりますね。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(月)行事食

 今日の給食は、行事食『ひなまつり』でした。1年生の教室をのぞいてみると、大おかずが美味しいと、おかわりをしていました。
児童「まんぱんに入れて♪」
担任「食べられる?」
と、たっぷりお汁を入れてもらっていました。
「ちらしずしって、お寿司なの?」
と不思議そうに聞いている子もいました。


<給食メニュー>
ちらしずし、さわらの天ぷら、おひたし、豆腐汁、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)心をこめて 伝えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はじめて6年生を送る会に参加しました。
 掃除や給食の仕方を教えてくれたこと。
 雨の中、遠足に連れて行ってくれたこと。
 怪我をしたとき助けてくれたこと。
6年生がいたから、できるようになったことがたくさんありましたね。
ありがとうの気持ちをこめて、発表することができました。
とてもかっこよかったです。
これからの成長が楽しみになった1日でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

日課表

PTAのコーナー

インフルエンザ報告書について

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311