音楽科(6年生)
音楽科「ケセラセラ」の学習を行いました。担当する楽器も決まり、黙々と練習に取り組んでいます。一人ひとりがとてもよい表情で、やる気に満ち溢れています。
【各学年より】 2025-02-12 17:56 up!
国語科(6年1組)
国語科「大切にしたい言葉」の単元テストを行いました。学習したことや、漢字を思い出しながら真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-02-12 17:56 up!
国語科(6年2組)
国語科「考えるとは」の単元テストを行いました。筆者の主張や、学習した漢字を思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。
【各学年より】 2025-02-12 17:55 up!
社会科(6年1組)
社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、フランスの文化や小学校の様子について、日本と比較しました。資料集や教科書、タブレットなどを使って学習ノートに丁寧にまとめました。
【各学年より】 2025-02-12 17:55 up!
社会科(6年2組)
社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、フランスの学習ノートまとめです。イラストや感想を入れながら、日本と比較しました。
【各学年より】 2025-02-12 17:55 up!
今日は参観日!
2月12日(水)掃除時間の様子です。今日の5時間目は、1〜3年生の参観日ということもあり、いつも以上に念入りに掃除を行っていました。掃除が終わった子供たちは窓に集まり、おうちの人が来ていないかと外を眺めていました。
【学校日記】 2025-02-12 13:50 up!
活動の様子(みなみ学級)
1時間目に、図書室に本を借りに行きました。
上学年の児童が図書係になり、返却や貸し出しの受付を行いました。友達同士、言葉ではっきりと伝えながら上手にやりをすることができました。その後は、いつも通りマナーをバッチリ守り、しっかりと読書を満喫しました。
【各学年より】 2025-02-12 12:34 up!
学習の様子(2年生)
2月12日(水)2年生の学習の様子です。
1組は、国語科「スーホの白い馬」を読み、感想を発表しました。このお話の場所となっている「モンゴル共和国」の国名は、ほとんどの児童が知っている様子でした。
2組は、算数科「図を使って考えよう」の授業で、分からない数字を□を使って図で表すと、式と答えが求められることを学習しました。
【学校日記】 2025-02-12 12:12 up!
学習の様子(4年2組)
2月12日(水)4年2組の授業風景です。2時間目は社会科の授業で、広島県について学習しました。今日は、県内の市町村で調べてみたい場所をタブレットで探す活動を行いました。
3時間目は書写の授業で、「手話」を毛筆で清書しました。前回の練習で、講師の先生に直してもらった箇所に気を付けながら、練習と清書を行いました。
【学校日記】 2025-02-12 12:12 up!
体育科(1年生)
2月12日(火)2時間目に1組、3時間目に2組が、体育館で「用具を使った遊び」を行いました。
グループごとに、平均台や跳び箱を使った運動を行いました。跳び箱では、踏切板でしっかり踏み切って、3段の高さの跳び箱を跳び越す姿も見られました。
【学校日記】 2025-02-12 12:12 up!
あっという間の雪景色
2月12日(水)登校時刻になり、雪が少し降り始めたと思っていたら、どんどん降り始め、あっという間に道路や通学路が真っ白に変わりました。傘を持っていない子供がほとんどで、頭やランドセルの上に雪が積もった状態で、寒そうに登校していました。雪遊びができる程の積雪はなく、9時頃には止んでしまいました。
【学校日記】 2025-02-12 09:40 up!
学習の様子(みなみ学級)
2、3時間目の学習の様子です。2、3年生は国語科の学習で、教科書を丁寧に視写をした後、その文章を読んだりしました。4年生は漢字の広場の学習で、今までに学習した漢字を使って文章づくりを行いました。みんな、集中して取り組みました。
【各学年より】 2025-02-10 17:32 up!
算数科(6年生)
算数科「データを使って生活を見直そう」の学習を行いました。今日は、自分たちで調べたデータを分析してワークシートにまとめました。
【各学年より】 2025-02-10 17:31 up!
授業の様子(4年生)
2月10日(月)4時間目の授業の様子です。教科担任制の授業で、1組は2組の担任が社会科の授業を行いました。県にあるいろいろな市町村などを調べて、タブレットにまとめました。みんなに分かりやすい説明カードが出来つつあります。
2組は1組の担任が、理科の授業を行いました。水を沸騰させて集めた水蒸気が、水になるのかを実験で調べていました。児童が実験結果に興味津々な様子が可愛かったです。
【学校日記】 2025-02-10 17:31 up!
社会科(6年生)
社会科「日本とつながりの深い国々」の学習を行いました。今日は、フランスの学校生活や日常について学習を行いました。現在、フランスについて調べ学習に取り組んでいます。
【各学年より】 2025-02-10 17:29 up!
国語科(6年2組)
国語科「考えるとは」の学習を行いました。今日は、3人の筆者の考えと自分の考えを比較して、学習ノートにまとめました。様々な考えを、友達と伝え合いました。
【各学年より】 2025-02-10 17:28 up!
図画工作科(3年生)
図画工作科「いろいろうつして」の学習では、紙版画を行いました。今日は、前回の仕上がりからもっとよい作品になるように、材料を付け足したりインクの量に気を付けたりしました。
【各学年より】 2025-02-10 17:28 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科の時間に「卒業制作」に取り組みました。順調に彫り進めています。彫っているところにも深みが出てきています。
【各学年より】 2025-02-10 17:27 up!
音楽科(6年生)
音楽科「ケセラセラ」の学習を行いました。子供たちは、日々の練習の成果もあり、とても上達しています。細かい所を修正して2月21日(金)の本番に向けて頑張ります。
【各学年より】 2025-02-10 17:27 up!
国語科(6年1組)
国語科「海の命」の学習を行いました。今日は、意味調べです。タブレットを使って、丁寧に学習ノートにまとめました。
【各学年より】 2025-02-10 17:26 up!