![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:23 総数:123007 |
お祝い給食(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(木)は小学校生活最後のコッペパンの日でした。 給食室からサプライズのプレゼントがありました。6年生にお祝いの気持ちを込めて、大好きな揚げパンにしてきなこをまぶした「きなこパン」を提供しました。 思わぬサプライズに、子供たちは大喜びで一口ずつ味をかみしめながら食べていました。お祝いのメッセージも袋に貼ってあり、嬉しそうに見せてくれました。 「食べることは生きることにつながります」 小学校でみんなと食べた給食が基盤となり、これからの豊かな人生に繋がることを信じています。 3〜5年生の卒業式の練習開始![]() ![]() ![]() ![]() 初めての練習でしたが、ほとんどの子供たちが背筋をピンと伸ばして座ることができました。 歌の練習では、6年生におめでとうの気持ちが伝わるように一生懸命に歌声を響かせました。 頑張っている姿は、本当に素敵です。 3月の生活目標は掃除(たんぽぽ学級)![]() ![]() ![]() ![]() 3月4日(火)たんぽぽ学級でも普段の掃除でできない所をどのようにしたらきれいになるかを考えてお掃除しました。今回は中学年がリーダーです。 たんぽぽ学級の靴箱だけでなく、他の学年の靴箱も拭き掃除をして、たまっていたほこりや砂がなくなりました。 手洗い場のタイルにたまっていた汚れもブラシを動かす向きを考えて力を入れてこすっていました。みんなのために役に立つ環境美化にいつも取り組んでいるたんぽぽ学級のみんなは、お掃除がとても上手です。 食育指導(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校を卒業し、給食からも卒業する子もいます。健康と成長のために自分自身で食生活を考え、実行できるようにという学習でした。 成長期に必要な栄養としてカルシウムと鉄を取り上げ、カルシウムが不足してスカスカの骨とぎっしり詰まっている骨の比較をして、必要なことを実感しました。 どんな食事からカルシウムや鉄を採ることができるかを調べ、どのような食事のとり方が今後の健康のために大切になるかを考えました。 養護教諭からも、これからの生活で食事だけでなく、睡眠にも気を付けて生活をしてほしいと、卒業に向けてお話もありました。 「カルシウムを取ると骨や歯によいという理由がわかった。」「寝ている間の脳の様子を知って驚いた。」「改めて食事と睡眠について気を付けていきたい。」など、それぞれの生活を振り返りながら、これからの成長へ向けてよりよい習慣をつけていくことができる学習となりました。 絵本の読み聞かせ会(どんぐり絵本の会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も春をテーマに成長を感じる本、未来への展望を感じさせる本などを読み聞かせてくださいました。 特に6年生にとっては、6年間で最後の会でした。準備してくださった担当者の方もこれが最後と胸がいっぱいになりながら読んでくださいました。今日は「おおきくなるってことは」と「まどさんからの手紙こどもたちへ」を6年生に読み聞かせてくださいました。自分たちの成長を感じ、小学校生活を終えて飛び立つエールを感じることができました。 コロナ禍で中止されていた時期を除いても6年間で計80冊もの本を読んでいただきました。読み聞かせてくださったことは、成長のための栄養分として確実に子供たちの中に残っていくと思います。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |