![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:97 総数:324010 |
3月5日(水)2年生 国語科「楽しかったよ、二年生」![]() ![]() ![]() ![]() 1年間を振り返って楽しかった思い出を、組み立てを考えて発表原稿を書き、話すときの姿勢や声の大きさ、速さも意識して練習しています。練習してみて言いにくい所は、よりよく自分で原稿を直しています。 これまでの学習がしっかりと生きています。 3月5日(水)3年生 外国語活動
今日は3年3組と4組の外国語活動の時間にALTの先生に来ていただきました。日本とオーストラリアの有名な場所や食べ物、スポーツなどをスライドの写真を見ながら一緒に発音する活動を楽しみました。
先生に質問をしたり楽しく会話をすることができました。プレゼントで頂いたコアラのお面を嬉しそうに作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)4年生 図画工作科 カードで伝える気持ち![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(水)4年生 直方体と立方体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(金)4年生 6年生を送る会の役割![]() ![]() ![]() ![]() 本番では6年生のみんなにも楽しんでもらえ、大成功でした。アーチの持ち方、他の学年を待つときの姿勢にも6年生への気持ちが表れています。 3月4日(火)運営委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会は毎月目標を立て、校内を歩いてよいところを見付け、全校に紹介しています。 今日の給食時間は2月についての振り返りの放送をしました。友達と楽しく遊んでいる様子や雑巾をそろえてかけている様子を写真やことばで紹介しました。 4月から一つ上の学年になるので、3月の目標は「下級生のお手本になれるようにしよう」です。みんなでつくる原小学校。子どもたちの自主的な活動です。 3月3日(月) 行事食「ひなまつり」
今日はひなまつりにちなんだ給食で「ごはん さわらの天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 ひなあられ 牛乳」でした。ひなあられには、昔からひなまつりに供えていた「ひしもち」と同じの桃色、白色、緑色のあられが入っています。子どもたちも一番最後に「おいしい」と言いながらポリポリ食べていました。「わけぎのぬた」は昔から食べられている和え物で、今が旬のわけぎを酢みそであえて作ります。わけぎや酢みそなどを食べる機会が少ない子どもたちですが、昔から伝わる味を一つでも多く知ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月)ひな人形
今日から3月、本年度最後の月がスタートしました。
給食の献立は「ひなまつり」の行事食でした。たんぽぽ学級の教室のそばには、手作りのお雛様が飾られています。季節を感じられます。 ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |